てぃーだブログ › 石垣島のちっこいちっこい彫金加工、修理:宮良加工所 › 商品紹介 › 和アクセサリー:平打房指輪

2011年07月06日

和アクセサリー:平打房指輪

和アクセサリー:平打房指輪

                   灯(灯明):先祖崇拝
                   魚:食べ物に困らない様に
                   鳩:平和の象徴
                   扇:末広がりの福
                   花:生活の彩
                   蝶:天国の使者
                   葉:(芭蕉の葉)着る物に困らない様に


琉球王朝時代に婚約・結婚指輪として使われたという房指輪をモチーフに、普段使いの指輪にデザインしました。
モチーフとなった本当の房指輪は、沖縄の伝統工芸、金細工(かんじぇいく)にて継承されています。
7つのモチーフにそれぞれお嫁に行く娘への願い事がこめられている、といわれています。

和アクセサリー:平打房指輪

宮良加工所でも、何回かお客様からオーダーを受けて作成しました。大変雅な感じです。
純粋に見て楽しんでいたいというコレクター的な方もいらっしゃいますが、そのしゃらしゃらと動く形状から、普段使いにしたい人はペンダントトップにする方が多いのかなあと感じ、一つの指輪の中に絵の様にモチーフを7個彫ってみました。
モチーフをわかりやすくする為、絵の後ろ部分にはいぶし加工で黒くしてコントラストをつけていますが、なかなか和な感じで気に入っています。
和アクセサリー:平打房指輪
ドラえもんのスモールライトを使って小さくしたような作品が多い自分には珍しく、デザインものですね。
本当は鳩なのですが、アレンジで鳥のようになったモチーフを宮良加工所の看板にも使っています。(プロフィール写真にも使っています)。家紋ですか?と聞かれたこともありますが、自分の生まれ年の干支なんですよ。
基本、単純です。

ペアでも使えるように幅7mmと5mmのタイプを用意しましたが、幅はお好みでどうぞ。
シルバー925
写真左7mmタイプ  5,500円(税込み)  写真右5mmタイプ  5,000円(税込み)
お嬢さんへ贈る、というのも良いですが、こういう願いのこもったものは自分用でもいいですね。

お問い合わせはメールフォームからでもして頂けます。

追記:サイズは各サイズ対応できますが、20号をこえるサイズに関しては追加料金が発生します。お問い合わせ下さい。



同じカテゴリー(商品紹介)の記事
いつの間にか
いつの間にか(2024-01-24 06:18)


Posted by 宮良加工所 at 14:57│Comments(2)商品紹介
この記事へのコメント
はじめまして、こんばんわ。
足あとを見ておじゃましました。

平打房指輪とてもいい感じですね。
気に入りました。
自分も又吉健次郎さんの房指輪を持ってますよ。
携帯電話のストラップとして利用してます。
ちょっと贅沢してみました。

その他の記事もさぁーっと見ましたが、
ギターや三線、島ぞうりなんかもいいですね。
自分もギター、三線を少しやるので(へたですが)、
楽器好きには集めたくなる作品です。

またブログにおじゃまさせてください。
では。
Posted by つぅぐつぅぐ at 2011年07月08日 20:12
つぅぐさん

コメント有難うございます。
又吉さんの房指輪をストラップに!大人の贅沢で良いですねー。
ブログにも書いたのですが、楽器ものを作る割には自分では楽器を弾かないので、参考に弾く方のブログなどにお邪魔させて頂くことがこれからもあるかと思います。

つぅぐさんもよろしかったらまたいらして下さい。
Posted by 宮良加工所 at 2011年07月09日 08:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。