2011年12月06日
年の瀬を告げるもの
昨夜からずっと同じ調子で
が降っておりますここ石垣でありますが・・・
あまり季節感の無い気候の石垣で、自分にとって年末を感じさせてくれるものと言えば・・。
新聞に折り込まれる、お歳暮用の車海老のチラシと、コチラ。

フリーペーパーの新年度版発行です。観光客向けに空港や店舗に置いてあるものですが、地元在住の自分なども食べ物屋さん選び等に便利に活用しています。
当然、入稿は何ヶ月も前です。
毎年のことですが、始業式直前の子供の如く、担当の方に約束した期限(当然、すでに延ばしてもらっています)の前にあせって写真撮りになります。あれもこれもいれたい、しかし自分のカメラと技術ではあまり点数が多い写真は厳しいものがあるし、小さい枠では見ずらくなってしまう・・・。商品作りとは質の違う、生みの苦しみの涙を産卵時の海亀の様に流し(大げさです)、何とか送付。フー、今年も何とか切り抜けたわい・・・して、すっかり忘れた頃に発行となる訳です。
さて、出来てきた2012年度版のやえやまなび(発行は南山舎さんです)。
宮良加工所の記事は、こんなでした。

ちなみに、2011年の記事。(価格は当時のものです。)

同じ写真じゃん!と思ったアナタ!違うんですよ!違う写真ですから!
今年は亀もいるし!(ちなみにこの亀は、9月にオーダーでリングを作らせて頂いた時にパーツとして作ったものですが、我ながら良く出来たので、アレンジして単品でも活躍してもらうことにしました。)
あまり大きな進歩の見えない宮良加工所ですが、なんとか今年も皆様のお陰で無事乗り切れそうでホッとしています。年の瀬にやいまなびを見るたび「この店もう無いね~」とか「こんな店出来たんだ~」と八重山の「今」を感じ取っております。残り少ない今年も引き続きよろしくお願いします。
なお、無精者アンド粗忽者の自分は年賀状というものを書きません。すいませんスイマセン。
今年は幸いブログをやっておりますので、記事にて皆さんにご挨拶出来たらと思っています。

あまり季節感の無い気候の石垣で、自分にとって年末を感じさせてくれるものと言えば・・。
新聞に折り込まれる、お歳暮用の車海老のチラシと、コチラ。
フリーペーパーの新年度版発行です。観光客向けに空港や店舗に置いてあるものですが、地元在住の自分なども食べ物屋さん選び等に便利に活用しています。
当然、入稿は何ヶ月も前です。
毎年のことですが、始業式直前の子供の如く、担当の方に約束した期限(当然、すでに延ばしてもらっています)の前にあせって写真撮りになります。あれもこれもいれたい、しかし自分のカメラと技術ではあまり点数が多い写真は厳しいものがあるし、小さい枠では見ずらくなってしまう・・・。商品作りとは質の違う、生みの苦しみの涙を産卵時の海亀の様に流し(大げさです)、何とか送付。フー、今年も何とか切り抜けたわい・・・して、すっかり忘れた頃に発行となる訳です。
さて、出来てきた2012年度版のやえやまなび(発行は南山舎さんです)。
宮良加工所の記事は、こんなでした。

ちなみに、2011年の記事。(価格は当時のものです。)

同じ写真じゃん!と思ったアナタ!違うんですよ!違う写真ですから!

今年は亀もいるし!(ちなみにこの亀は、9月にオーダーでリングを作らせて頂いた時にパーツとして作ったものですが、我ながら良く出来たので、アレンジして単品でも活躍してもらうことにしました。)
あまり大きな進歩の見えない宮良加工所ですが、なんとか今年も皆様のお陰で無事乗り切れそうでホッとしています。年の瀬にやいまなびを見るたび「この店もう無いね~」とか「こんな店出来たんだ~」と八重山の「今」を感じ取っております。残り少ない今年も引き続きよろしくお願いします。
なお、無精者アンド粗忽者の自分は年賀状というものを書きません。すいませんスイマセン。
今年は幸いブログをやっておりますので、記事にて皆さんにご挨拶出来たらと思っています。
Posted by 宮良加工所 at 10:54│Comments(0)
│日常