てぃーだブログ › 石垣島のちっこいちっこい彫金加工、修理:宮良加工所 › 仕事 › チョー天高くツリーそびえる秋

2012年09月21日

チョー天高くツリーそびえる秋

テレビ番組(リアルスコープや、シルシルミシル)の、生産ライン工場見学が最近気になる今日この頃。まあ100%さらけだしている訳ではないでしょうが、意外なものが日本で作られていたり、原料から思いもつかないものが完成したり。一応もの作りに関わるものとして、興味深く見ています。

さて今回は、写真が多い割には地味と定評のある、商品づくりレポです。何が出来ますやらお楽しみ・・。
タイトルのツリーですが、少し早めのクリスマスツリーでも無く、天高くそびえる東京スカイツリーでもありません。アクセサリー製造業界でツリーと言えば、コチラ。
チョー天高くツリーそびえる秋
ゴム製の台に、ワックスの型をたくさん取り付けたものです。確かに木の枝の様に見えます。サンゴの枝のようにも見えますね。さんご礁ツリーの建て方も商品の出来不出来にかかわりますので慎重に建てます。

チョー天高くツリーそびえる秋
さて、このツリーを円錐型のゴム台の上におっ建て、埋没リングを固定し、、、

チョー天高くツリーそびえる秋
石膏材にて埋没し、真空脱泡機で気泡を抜きます。石膏は「ギフト」というmade by ノリタケの埋没材、先日仕事場でけつまずいてこれをぶちまけた時は、掃除の大変さに、ファック自分!と悪態をつきました。

上の状態から養生、ゴム台を少し暖めて取りました後、脱ロウ、して電気炉でしばらく焼成。これによりワックスが焼けて空洞が出来ているわけです。その空洞に溶かした金なり銀なりの貴金属(溶湯)を流し込むのがお馴染み「鋳造(キャスト)」の工程だす。鋳造機から出し、冷却して希硫酸で洗った状態がコチラ。
チョー天高くツリーそびえる秋
緑のワックスツリーが、シルバー925のツリーとなりました。これをツリーからはずして、研磨などの作業を行って商品を仕上げていきます。さあ、そろそろ何ができるか分かってきましたか?

え?サッパリわからない?

宮良加工所の三線ペンダントを持っている素敵なアナタ、わかりませんか?汗アレ、変だなあ・・・。

ええい!くどいわ!とお叱りを受けそうですのでここらで正解~
チョー天高くツリーそびえる秋
皮ひもネックレスのエンドパーツでした~。もし自分が東京・御徒町勤務でしたら、徒歩数分のパーツ屋さんに買いにいってたとは思いますが、送料バカにならない石垣在住ですので~ちっこい物でも、作れるものは自分で作ってます。こんなことに時間をかけているから、製作が慢性的に遅れ気味なのか・・・ひよこ

皮ひもネックレス付商品をお買い上げ頂いた超絶クールな皆様達、ネックレスを付けはずしする時にでも、親父の怨念を感じて下さいネ汗


極簡単にキャストの工程をかきましたが、実はかなり端折った説明でして、もう一寸いろいろなプロセスを経てキャストは出来上がります。自分の今のキャストのやり方は誰に習ったわけではありません。たまに失敗もあり思考錯誤の途中ではありますが、その工程に無意味なものはありません。



予想通り、地味な記事になってしまいましたので最後に花の写真でも。
チョー天高くツリーそびえる秋
気がついたら裏庭に咲いていました~。花屋で売ってるの見るけど、無粋なオラは名前知りません。ショウガ、なのかなあ?
誰か教えてチョーヨンピル!(←ショウワの香り)



同じカテゴリー(仕事)の記事
キャストとは
キャストとは(2018-01-19 11:19)

とにかく喰え!!
とにかく喰え!!(2014-06-14 01:39)


Posted by 宮良加工所 at 10:17│Comments(0)仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。