2013年02月24日
開港前夜だ!16日祭だ!
1月30日付八重山毎日新聞社説欄。
現(もうすぐ旧)石垣空港の功績について述べている一文。
2006年ピーク時の観光客77億人・・・とさらりと書いてありますが、そんなに来たら島沈みます。(正解は77万人)ホンマに校正してるんですかね?と思う微笑ましいミスが割とあるローカル紙よ。
そしてそれを重箱の隅つつきながら見ている割とヒマなオレ。(照)
群民悲願?と言われた新石垣空港を直前にして。
本当に、本当に工事は間に合うの?と昨年さんざん囁かれた不安を一蹴し、3月7日に開港する!らしい!
自分が感じているのは、開港前のこの高揚感の裏にあるものすごい冷静な人の目が多いということです。先日行われたキャンプ終了直前の千葉ロッテのファンイベントでは、選手やマー君(楽天の、ではなくマリーンズの公式マスコット)が延々と応援歌やビギやま商店の空港ソングを踊らされていましたが・・・。
請福のウイング車が泣かせます。・・・
わさわさした雰囲気や喧騒とは、ほぼ関係無くマイペースに仕事を続ける宮良加工所でゴザイマス。
以前働いていた運送会社の同僚は心配ごとも多そうですが、彫金加工業である自分の生活は、どう考えても開港したところで、あまり大きな影響が出るとは考えられません。
LCCなんかが参入して、安く内地に帰省出来たらステキ、とポワ~ンと考えたりはしますが、早くもスカイマークが二転三転しているようだし、台湾からチャーター便は運休予定が決まったようだし。薄利多売で生き抜く会社が飛ばしてみて儲からない、と判断した時の反応は早そうだからねえ。
全国各地で、空港作ったはいいが・・という問題が浮き彫りになっている現在。この地に棲んで18年目ですが、
”群民30年来の悲願の新石垣空港!!”なんてじぇ~んじぇ~ん思わない自分は八重山ヒジュルー、なんでしょうね~
ちょうど16日祭で自分の両親が内地から来ておりますが、彼らのチケット手配の際、「新空港から帰れるから、3月7日まで石垣におったら?」という話をすると、帰ってきた答えは
「一切、興味無し!」
とのことでありました。
んー、この盛り上がらなさ(どちらかというと天邪鬼に近い)は遺伝かもしれません。
そうです、16日祭です。
一説ぶっている場合では無く、お知らせでした。
2月25日(月)は16日祭の為、休業させて頂きます。
宮良親父が持ってきた、ハンドメイド布ぞうりも大量入荷しております(涙)。
布ぞうりフェチのあなた、是非お待ちしておりますよ。いえ、意外とエコ好き・ハンドメイド好きの方には好評発売してるんですがね。もうすぐ完売、という頃にまた段ボール箱でどーん、とやって来るので・・・むしろ自分の作る商品より在庫が潤沢といえましょう。

Posted by 宮良加工所 at 10:50│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
ん~、そうですかぁ。
私は旧空港を知らないですからね・・・ちょっと残念。
私は旧空港を知らないですからね・・・ちょっと残念。
Posted by 真夏 at 2013年02月24日 17:52
真夏さん
いつもコメントありがとうございます。
石垣市街地に住んでいる自分にとって現石垣空港までのアクセスの利便性はとてもいいです。新空港は大分離れた所にできるので、LCCの飛行機代よりタクシー代の方が高くなったりするかも、、です。その辺の島内輸送インフラは全くととのっておりません。でもそれがThat’s Yaeyama!!←ふざけすぎましたね。
いつもコメントありがとうございます。
石垣市街地に住んでいる自分にとって現石垣空港までのアクセスの利便性はとてもいいです。新空港は大分離れた所にできるので、LCCの飛行機代よりタクシー代の方が高くなったりするかも、、です。その辺の島内輸送インフラは全くととのっておりません。でもそれがThat’s Yaeyama!!←ふざけすぎましたね。
Posted by 宮良加工所
at 2013年02月24日 20:18
