44歳、レゲエのリズムで「ワタナベくんと愛の汽車」を歌います。

宮良加工所

2013年11月07日 14:24

 ♪わたなべくぅ~ん、あいンのぉきしゃぁ~ わたなべくぅ~ん、あいンのぉきしゃぁ~♪
(以下、無限ループで延々と続く、、、)



この唄を小学校の帰り道にずっと歌ってたS藤君。お元気ですか?レゲエなんて知らないあなたは本当に面白い人でした。今も変わらずそのままでしょうか?だとしたら危ないですね、、、







アルモンデクラフトでググったら自分の昨日のブログ記事が2番目に検索されました、、、
もうやってないのかも、、、






この旋盤っぽいワックス削り器ですが、





ミンサーリングの原型を一サイズづつ作るために作りました。6番~24番





モーターは昔、八重山商工校で廃棄する備品からいただいた簡易ボール盤についていたモーターです。
芯ブレしてましたが愛の鞭で(実際は叩いて)なんとか直しました。モーターをまわす制御部は全く分からないのでそのままタッパーにいれてゴムひもで固定、
オン、オフの制御しか出来ないので、削り出し始めは恐怖を伴います。





クロステーブルは取引先のジャンク小屋に朽ちてあったのをこれまた頂いてきた奴です。プロクソンの簡易的な木工専用の奴です。



バイトはリューターの刃先を砥いで使用。

台は加工小屋を作ったときに余ったC鋼を使用。

何だか書いてて恥ずかしくて情けなくなってきましたが、、、




こんな簡単な機械ですが、平打タイプのリングを削りだす、その他モロモロの作業には大変重宝しております。
目的が特化されると加工工具も自分で加工して使うようになりますよね。万能工具って実は使えない場合が多いですからね。












関連記事