2013年10月21日
何金にするか~&すいませんが、、
よく入れ歯洗浄剤とか歯磨き粉のCMで口腔内の洗浄CGがありますが、あれって必ず「磨き残し」があるんですよ。
ヤッパリ全部落とすとウソになっちゃうからでしょうか?
「99.9%洗浄除去!!」され、残った「0,1%」の頑固なヨゴレCGが気になったりする44歳オヤジです。
ホント何の脈絡もありませんが、、、、
シンプルなリングにして下さい。というオーダーがよく来ます。これはその製作例です。条件は今あるWGのK10リングの爪留めダイヤ部分を利用して、他に持っているリングや地金(ともにK18)を足して平打リングをつくってほしい、、、というオーダーです。

加工前。コテコテのデコレイテブなリングですね
同じ色味で同じ金性ならば混ぜてもまあ問題はありませんが、異なった地金を混合することはあまりありません。というかしません。
でも、お客様たってのお願いなので、引き受けてしまいました。
とりあえず地金を作ります。拠り所は地金の重量比で何金の地金にするか~?
K14で行きます。計算上は金含有率約58.5%です。
K10何gにK18何g足したらK14になるか~?
詳しく書きましょか?え?いらない?
分かりました、端折ります。
でもちゃんと計算しましたよ。無い頭をふりしぼって、、、
キャストで作るとどうしてもスプルー部分と押湯分の地金が必要になります。その為だけに手持ちの地金を「割金不明のK14」に使うことは出来ません。こういう時は塊から打ち出して作ります。
その前に、

石座は使うので糸鋸で切っときます。

K10+K18でK14にした地金です。

金床で打ち延します。
割金不明の地金は得てして硬いことが多いです、ヒビもはいりやすいので、加工途中はよく焼鈍して延していきます。

四角くなったらローラーの溝にいれます。一番右端のチロッと見える奴ですよ。
必要な角になったら平たくローラーで延していくと、、、

こんな感じ、、、

コレをリング状にしてロウ付け
あんまり画像が多いのでワープします

磨き上がりです。この後ロジウムメッキをかけて出来上がりです。
※石座の部分はK10なので全体ではK14ではありません。お客様には了解の上で加工してます。
お知らせです。先週から諸事情で昼間外出していることが多く、御用の方は申し訳ありませんが夕方6時半には戻っておりますのでそれ以降の対応になります。どうかご容赦下さいます様、お願いいたします。
ヤッパリ全部落とすとウソになっちゃうからでしょうか?
「99.9%洗浄除去!!」され、残った「0,1%」の頑固なヨゴレCGが気になったりする44歳オヤジです。
ホント何の脈絡もありませんが、、、、
シンプルなリングにして下さい。というオーダーがよく来ます。これはその製作例です。条件は今あるWGのK10リングの爪留めダイヤ部分を利用して、他に持っているリングや地金(ともにK18)を足して平打リングをつくってほしい、、、というオーダーです。
加工前。コテコテのデコレイテブなリングですね
同じ色味で同じ金性ならば混ぜてもまあ問題はありませんが、異なった地金を混合することはあまりありません。というかしません。
でも、お客様たってのお願いなので、引き受けてしまいました。
とりあえず地金を作ります。拠り所は地金の重量比で何金の地金にするか~?
K14で行きます。計算上は金含有率約58.5%です。
K10何gにK18何g足したらK14になるか~?
詳しく書きましょか?え?いらない?
分かりました、端折ります。
でもちゃんと計算しましたよ。無い頭をふりしぼって、、、
キャストで作るとどうしてもスプルー部分と押湯分の地金が必要になります。その為だけに手持ちの地金を「割金不明のK14」に使うことは出来ません。こういう時は塊から打ち出して作ります。
その前に、
石座は使うので糸鋸で切っときます。
K10+K18でK14にした地金です。
金床で打ち延します。
割金不明の地金は得てして硬いことが多いです、ヒビもはいりやすいので、加工途中はよく焼鈍して延していきます。
四角くなったらローラーの溝にいれます。一番右端のチロッと見える奴ですよ。
必要な角になったら平たくローラーで延していくと、、、
こんな感じ、、、
コレをリング状にしてロウ付け
あんまり画像が多いのでワープします
磨き上がりです。この後ロジウムメッキをかけて出来上がりです。
※石座の部分はK10なので全体ではK14ではありません。お客様には了解の上で加工してます。
お知らせです。先週から諸事情で昼間外出していることが多く、御用の方は申し訳ありませんが夕方6時半には戻っておりますのでそれ以降の対応になります。どうかご容赦下さいます様、お願いいたします。