てぃーだブログ › 石垣島のちっこいちっこい彫金加工、修理:宮良加工所 › 趣味 › PHOENIX 2000エボリューションを宮良ゾーンで解説

2013年07月04日

PHOENIX 2000エボリューションを宮良ゾーンで解説

唐突ながらラジコンネタです。昼飯食べながらキーボード叩いてます。

リアルポンコツ魂号改めアンパル1号になりました。
エルロンサーボ交換中で、次回飛んでる絵をとりたいと思います。


この前の日曜日にいつもの名蔵飛行場にてモーターグライダーを飛ばしました。
機体名はPHOENIX 2000エボリューション、例の奴ですヨ。
2,6mスパンの格安グライダーで、その手のブログをみると大変評判がよろしいので、
中古でいいから安く手に入らんかなーと思っていたら、ありまんがな~
PHOENIX 2000エボリューションを宮良ゾーンで解説

ものすごい勢いで飛行機をすんごく上手に製作する方のブログ、
FK ラジコン飛行機製作日記
のFKさんの管理している泉スカイフレンズのHPに売りますのコーナーにでてたんですよ。
今年引越しされたRCモデラーA氏をして、「自分より上手い人」その人です。

  
FK様、お世話になりました。大事に飛ばします。



早速おくっていただいて、飛ばしましたよ。ええ
この大きさのグライダーは初めてです。400クラスの付属モーターではちょと苦しいかな~と思いましたが、6mの南風をものともせずユルユル上昇していきました。


これを宮良ゾーン的にいうと、


京商ルマン600Eにタミヤ7.2v1700mahでフィンピー15を飛ばした頃から比べると格段にパワーがあります、、、、、




え?じぇんじぇんわからない?宮良ゾーンて何?



わかりました、その辺の解説は次のラジコンネタのときにね!!


自分は仕事に戻ります。ッッんにしても暑いなぁ~




同じカテゴリー(趣味)の記事
まだやるょー
まだやるょー(2018-01-24 08:51)

さぼりにさぼって
さぼりにさぼって(2015-03-16 00:21)


Posted by 宮良加工所 at 13:52│Comments(2)趣味
この記事へのコメント
こんにちは!

こちらこそお世話になりました。
そして無事に初飛行を終えたようでよかったです。

スタント機はともかく最近は「パワー神話」みたいなのがありますがオーバーパワーだと飛ばしにくいし、そのせいで墜落ってもの多いですね。今飛ばしてるエクストラはもともと4セル仕様ですが3セルで十分飛んでますよ(笑)

宮良さんのブログも近々紹介させていただきますね!!

ではでは。
Posted by エフケイ at 2013年07月05日 17:13
エフケイさん
コメント有難うございます。

仰る通りですね。よく「パワーは麻薬」っていいますが、
機体に慣れるとどんどんオーバーサイズのエンジンのせたりして、、、。「オーバードーズ」にならないようにしないと、です。

エフケイさんのブログ、いつも楽しみに拝見しております。
Posted by 宮良加工所宮良加工所 at 2013年07月06日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。