2013年10月11日
ピッツスペシャルまだ持ってます
ラジコンネタです

もう2年も前のブログに紹介したBBQ大会で飛ばしたピッツスペシャル
あれからエンジンをFS-91sからFA-100に換装して元気よく飛ぶようになりました。
先日フライト中に突然ぱりぱりと音が大きくなりました。
降ろしてみてみると、、、、

エキマニ付け根がポッキリ折れてます。

マフラーに排気パイプ延長してつけてましたからしょうがないっすね。
直します。出来る方法で、、、
エキマニはいちいち買いません。送料高いし、、、

残ったネジ部にマフラーをねじ込んでいい位置にとまるようにガスケットで調整、、、
取り付け位置が変わったのでそこから排気パイプを延長します。


途中でステー部を作りつけます。
全て現物合わせですから気楽なもんです。

降ろしていたパイロットのポルコロッソ風チラガーも再搭乗です。
これでまだ飛んでくれるかな~?
もう2年も前のブログに紹介したBBQ大会で飛ばしたピッツスペシャル
あれからエンジンをFS-91sからFA-100に換装して元気よく飛ぶようになりました。
先日フライト中に突然ぱりぱりと音が大きくなりました。
降ろしてみてみると、、、、
エキマニ付け根がポッキリ折れてます。
マフラーに排気パイプ延長してつけてましたからしょうがないっすね。
直します。出来る方法で、、、
エキマニはいちいち買いません。送料高いし、、、
残ったネジ部にマフラーをねじ込んでいい位置にとまるようにガスケットで調整、、、
取り付け位置が変わったのでそこから排気パイプを延長します。
途中でステー部を作りつけます。
全て現物合わせですから気楽なもんです。
降ろしていたパイロットのポルコロッソ風チラガーも再搭乗です。
これでまだ飛んでくれるかな~?
Posted by 宮良加工所 at 18:26│Comments(3)
│趣味
この記事へのコメント
何時も楽しく拝見させて貰っています。
ホント島での生活は、パーツが壊れて自分で修理が基本ですよネ!
刺すが宮良加工所仕上がりが凄いです!
一つお聞きしたいのですが、アルミにステーをロウ付けした時の強度はどの程度有りますか?
アルミのバイクのパイプフレームにステーを付けて補強したいのですが。
くだらない質問でスミマセン、、、
ヨロシクです。
ホント島での生活は、パーツが壊れて自分で修理が基本ですよネ!
刺すが宮良加工所仕上がりが凄いです!
一つお聞きしたいのですが、アルミにステーをロウ付けした時の強度はどの程度有りますか?
アルミのバイクのパイプフレームにステーを付けて補強したいのですが。
くだらない質問でスミマセン、、、
ヨロシクです。
Posted by くじら
at 2013年10月11日 19:48

クジラさん。コメント有難うございます
以前、6vビートル市街でお見かけしました。マジいいですね~!!
アルミのロウ付け強度ですが、ロウ付けの温度で熱がかかたアルミは鈍ってしまいますので、あまり実車での機械的強度は期待しない方が良いかと思います、、、
アルミのロウ付けは以前20年ほど前はとても難しいとされていましたが、最近はそうでもないようです。
このグローエンジンは約17ccの4サイクルで振動は結構あります。マフラー部の振動もすごいです。ですから取り付けたステー部分は若干浮かせたり、固定部にシリコンをつけたりしてます。それで大丈夫かどうかはやってみないとわかりませんが、、、まあ実験だと思ってやってます。
以前、6vビートル市街でお見かけしました。マジいいですね~!!
アルミのロウ付け強度ですが、ロウ付けの温度で熱がかかたアルミは鈍ってしまいますので、あまり実車での機械的強度は期待しない方が良いかと思います、、、
アルミのロウ付けは以前20年ほど前はとても難しいとされていましたが、最近はそうでもないようです。
このグローエンジンは約17ccの4サイクルで振動は結構あります。マフラー部の振動もすごいです。ですから取り付けたステー部分は若干浮かせたり、固定部にシリコンをつけたりしてます。それで大丈夫かどうかはやってみないとわかりませんが、、、まあ実験だと思ってやってます。
Posted by 宮良加工所
at 2013年10月11日 23:05

しばらくでございます
職業スキルが活かせるって良いですね^^
振動がすごいとなると金属疲労でしょうかね
職業スキルが活かせるって良いですね^^
振動がすごいとなると金属疲労でしょうかね
Posted by いつもの通りすがり at 2013年10月19日 10:35