2018年01月29日
2018年01月24日
まだやるょー
奇跡のオートロ着陸、、、初めてやって無事でした。
去年のことですが、、、

少しやってなかったラジコン。もう1度再開します。
ヒロボーシャトルのエンジン換装します。

エンヤ35xからヤフオクで落札したサンダータイガー39に、、、
パワーアップの方法は色々ありますが、
単純に容積を大きくするのが一番わかりやすいです。
わかりやすいのが一番です。
2018年01月21日
石垣島スカイスポーツクラブは、!

昨日の白保、海は晴れていると大変綺麗

本日少々曇り空の名蔵飛行場、誰もいない、、
大変だ‼
これはもうクラブ存続の危機です。
ラジコンクラブ員募集中です‼
この際Uコンでも可!!
Uコンて何だ❓
知ってる❓
2018年01月20日
遠心鋳造機

埋没材硬化の後、電気炉で焼成して遠心鋳造機でキャストします。鋳造機はカーの古いやつ。カーはジュエリークラフト用ツールの老舗ですが、撤退する噂。
最近はこんな感じで止めてしまうメーカーが多い気がします。 続きを読む
2018年01月19日
2018年01月18日
恥ずかしながら、、、

シルバーリングのオーダーです。I様、ありがとうございます。
今更ですいません、、スマートフォンにて投稿してみましたが、よくわからない操作に悶絶しています。大変ですな、全然簡単じゃないです。トホホです。
2018年01月18日
2017年03月27日
ドローンレースとジーファーの製作
3月ももう終わりですね

3月4日に舟蔵公園にてドローンレースがありまして
翌日の5日に選手の方数名が
石垣島スカイスポーツクラブの飛行場にてフライト。
(速過ぎるのとちっちゃすぎるのとで写真は撮れませんでした)

当クラブにこんだけ車が留まるのは何時以来でありましょうか、、、にぎやかでヨカッタョ
舟蔵公園の窮屈なコースと違ってハイスピードで縦横無尽に飛び回っておりました。
もしまたドローンレースがあったらココでやってくれませんでしょうかね~?
お願いします、
さてずいぶん前に紹介したジーファーですが、
加工工程を見直しまして、今は全部打ち出しで作っております。キャスト部分とのロウ付けはありません。
画像は5寸のジーファーの製作工程です

最初こんな状態の銀の延べ棒(sv950)を
打っては焼き鈍まして、、、

焼き鈍まし、、また打ち延ばして、、

焼き鈍まし、、またまた打ち延ばして、、

焼き鈍まし、、またまたまた打ち延ばして、、

焼き鈍まし、、またまたまたまた打ち延ばして、、の繰り返しです。
段々延びてきました。
あ、しつこい?スイマセン、、、打ち延ばす工程は両手使いますので撮れませんでした、ごめんなさい、、、
少し続きます。
3月4日に舟蔵公園にてドローンレースがありまして
翌日の5日に選手の方数名が
石垣島スカイスポーツクラブの飛行場にてフライト。
(速過ぎるのとちっちゃすぎるのとで写真は撮れませんでした)
当クラブにこんだけ車が留まるのは何時以来でありましょうか、、、にぎやかでヨカッタョ
舟蔵公園の窮屈なコースと違ってハイスピードで縦横無尽に飛び回っておりました。
もしまたドローンレースがあったらココでやってくれませんでしょうかね~?
お願いします、
さてずいぶん前に紹介したジーファーですが、
加工工程を見直しまして、今は全部打ち出しで作っております。キャスト部分とのロウ付けはありません。
画像は5寸のジーファーの製作工程です
最初こんな状態の銀の延べ棒(sv950)を
打っては焼き鈍まして、、、
焼き鈍まし、、また打ち延ばして、、
焼き鈍まし、、またまた打ち延ばして、、
焼き鈍まし、、またまたまた打ち延ばして、、
焼き鈍まし、、またまたまたまた打ち延ばして、、の繰り返しです。
段々延びてきました。
あ、しつこい?スイマセン、、、打ち延ばす工程は両手使いますので撮れませんでした、ごめんなさい、、、
少し続きます。
2017年03月04日
三線の日に、、商品の紹介:三線の指輪
お久しぶりです。
「アカデミー賞の発表間違いはフェイ・ダナウェイが悪いのよ!」と、家内が申しておりました、、
じゃあそうなんでしょと100%鵜呑みです。

フェイダナウェイってまだ元気だったんですね、、フェイ、、、名前だけ聞いてアジアの方かと思いました最初は、、
すいません。それくらい映画おんちです。
商品の紹介です

以前から作っている三線ペンダントですが、、、
「他の三線のアクセサリーってってないの?」って聞かれることがありまして
で作ってみました。去年から作ってはいたんですが、、、

三線の指輪です。胴巻きはミンサ模様です。画像では大きく見えますが実物はそんなでもないです。

三線とひと目で分かってもらえるように、引っかかりをなるだけ無くすように作りました。
美崎町市役所通りの皮&ナイフのクエロさん所においてあります。クエロさんホントにお世話になっております。
ラジコンも一寸、、
そういえば今日ドローンレースですね、、、

ボデーはスカディですが中身は相変わらずシャトルです。まだいけるかな~
「アカデミー賞の発表間違いはフェイ・ダナウェイが悪いのよ!」と、家内が申しておりました、、
じゃあそうなんでしょと100%鵜呑みです。

フェイダナウェイってまだ元気だったんですね、、フェイ、、、名前だけ聞いてアジアの方かと思いました最初は、、
すいません。それくらい映画おんちです。
商品の紹介です
以前から作っている三線ペンダントですが、、、
「他の三線のアクセサリーってってないの?」って聞かれることがありまして
で作ってみました。去年から作ってはいたんですが、、、
三線の指輪です。胴巻きはミンサ模様です。画像では大きく見えますが実物はそんなでもないです。
三線とひと目で分かってもらえるように、引っかかりをなるだけ無くすように作りました。
美崎町市役所通りの皮&ナイフのクエロさん所においてあります。クエロさんホントにお世話になっております。
ラジコンも一寸、、
そういえば今日ドローンレースですね、、、
ボデーはスカディですが中身は相変わらずシャトルです。まだいけるかな~
2016年08月02日
石垣島スカイスポーツクラブでヘリ3年目
川平の底地ビーチです。
イヤになるくらいずっと暑いここ石垣です。
宮良加工所のポンコツ号の下にご近所の猫が惰眠を貪っております。
起こしちゃいました。
また寝ちゃいました
すこし羨ましくなりました
S氏、シルフィード準備中です、、、多分
ヘリを飛ばして3年目になります。
毎週行きたいけどなかなか難しい状況です
6月は1回、7月は2回、
これじゃあ上手くなりませんな~
相変わらずシャトルです。恐らく日本で一番南にある飛行可能なシャトルです。
墜落1回、小破しましたが直してその後はナントカ落とさずとばしております。
エンジンはenya 35xです。
プロポはサンワRD6000スーパー72メガ
燃料は僕が知りうる限り当地で一番安価で入手可能なnasaのエキスパート15(勿論通販ですが)
周りの恩方々は大体電動ヘリか電動飛行機です。
非力で古いシャトルで何とかループの練習してます。
コイツでもう少し上手くならんとなぁ~
2016年04月22日
シルバー三線ペンダントはこんな感じです
お久しぶりです。

2月頃納品のとあるお客様のオーダーカンザシです。大変時間がかかってしまいました。ありがとうございました。
ずいぶん前去年の10月頃、、当加工所の三線ペンダントが新しくなりましたとお伝えしましたが、、

最近「何が違うの??」と質問があったりなかったりしまして、、
どんな風に違うかと申しますと

棹が長くなりました、(奥の方ですよ)

分かりにくいですが天の部分が長くなりました、(右の方ですよ)

銅製の三線スタンド(簡易銀メッキ処理)が付属します。
従来通り黒革紐(約52センチ、シルバー金具付き)も付属します。

棹部分の短いいままでのタイプも作ります。廃盤とかではないですよ!念のため!
2月頃納品のとあるお客様のオーダーカンザシです。大変時間がかかってしまいました。ありがとうございました。
ずいぶん前去年の10月頃、、当加工所の三線ペンダントが新しくなりましたとお伝えしましたが、、
最近「何が違うの??」と質問があったりなかったりしまして、、
どんな風に違うかと申しますと
棹が長くなりました、(奥の方ですよ)
分かりにくいですが天の部分が長くなりました、(右の方ですよ)
銅製の三線スタンド(簡易銀メッキ処理)が付属します。
従来通り黒革紐(約52センチ、シルバー金具付き)も付属します。
棹部分の短いいままでのタイプも作ります。廃盤とかではないですよ!念のため!
2015年11月10日
実験:自作ストレート燃料で飛ぶか:冒険
ここ数日のうだる暑さは毎年のことで、慣れてはいるのですがつらいですな。
石垣は30度、湿度80㌫以上、、、北海道は雪も降る季節なのに、、

オタルでうなるオタリア、、、北海道はよいところ。

hさんが草刈をしてくださいました。暑くてそうとう体力を奪われたはずです。ありがとうございます。お疲れ様でした。
自作ストレート燃料にて4サイクル回しました。

osのfs-52s,微妙に古いエンジンです。市販燃料で相当回しました。くたびれてます。ペラは11×7、黒い安いやつです。
機体はホクセイのs-bach、電動用だと思いますがエンジン載せて飛ばしてたらしいです。やっぱりくたびれてます。
どちらも頂き物です。s先生、nさん、いつもありがとうございます。
自作の燃料で2サイクルエンジンが回るのは確認できてるのですが、テストベンチ上の話でありますので、飛んでくれないと困ります。それが目的なのですから、、、
なぜに自作燃料にこだわるのかはのちのち、、、、、
本当は整った環境の方がいいのは当然ではありますが、現場での実使用状態でエンジンが使える状態を維持できるのかどうかは、とりあえず回さないと、、、、回し続けないと、判断ができません。

いつもてきとー画像ですいません、詳細写真今度撮っときます。
そしてもう1機、

貴重な存在となっているOKのEZ-3DCAPいいぞ古いぞ ENYA60X←バツじゃなくてエックスですよ!

西日を浴びるパイロットのひげおやじです。
次回は動画で飛んでる姿が、、、だめだったりして、、
石垣は30度、湿度80㌫以上、、、北海道は雪も降る季節なのに、、
オタルでうなるオタリア、、、北海道はよいところ。
hさんが草刈をしてくださいました。暑くてそうとう体力を奪われたはずです。ありがとうございます。お疲れ様でした。
自作ストレート燃料にて4サイクル回しました。
osのfs-52s,微妙に古いエンジンです。市販燃料で相当回しました。くたびれてます。ペラは11×7、黒い安いやつです。
機体はホクセイのs-bach、電動用だと思いますがエンジン載せて飛ばしてたらしいです。やっぱりくたびれてます。
どちらも頂き物です。s先生、nさん、いつもありがとうございます。
自作の燃料で2サイクルエンジンが回るのは確認できてるのですが、テストベンチ上の話でありますので、飛んでくれないと困ります。それが目的なのですから、、、
なぜに自作燃料にこだわるのかはのちのち、、、、、
本当は整った環境の方がいいのは当然ではありますが、現場での実使用状態でエンジンが使える状態を維持できるのかどうかは、とりあえず回さないと、、、、回し続けないと、判断ができません。
いつもてきとー画像ですいません、詳細写真今度撮っときます。
そしてもう1機、
貴重な存在となっているOKのEZ-3DCAPいいぞ古いぞ ENYA60X←バツじゃなくてエックスですよ!
西日を浴びるパイロットのひげおやじです。
次回は動画で飛んでる姿が、、、だめだったりして、、
2015年11月04日
いちいち古いネタばかり
数日前、ホテル日航近くの沖縄電力の前をゾンビの女子学生チャリダー軍団をみました。
ハローウィンってなんなんすか?誰の為のなんなのよ?

3年前、自作のFlying Witch(空飛ぶ魔女)2号機400クラスブラシレス
前に中破したのを修理、顔もも少しそれらしく、、、
じぇんじぇん飛びませんでした。殆ど墜落、

3号機、もう面倒なので顔無しで足だけ残ってる、、、
これは普通に飛びました

4号機、も顔も適当、尾翼は1,5倍増
格好悪いけどナントカ飛びました。
これを原型にもう1機チャンとつくるつもりが何時年月、、、もうかげもかたちもありません。
ハローウィンっぽいのってこんなのしかないです。
飛んでる画像とか動画とかとらないといかんねー
連休も終わりました
風が少々強いここ石垣、、、

自作テストベンチ、OS32F-ABC、MK10×5とENYA11CX‐ULTRA、MK7×4
自作グロー燃料(ニトロ0%)でテスト中です。ニトロ0%でベンチ上で負荷の軽いペラでは問題ないですねー
古いエンジンまだまだまわすアルヨー!!

房指輪、ナントカ納品できました。よかったよかった
ハローウィンってなんなんすか?誰の為のなんなのよ?
3年前、自作のFlying Witch(空飛ぶ魔女)2号機400クラスブラシレス
前に中破したのを修理、顔もも少しそれらしく、、、
じぇんじぇん飛びませんでした。殆ど墜落、
3号機、もう面倒なので顔無しで足だけ残ってる、、、
これは普通に飛びました
4号機、も顔も適当、尾翼は1,5倍増
格好悪いけどナントカ飛びました。
これを原型にもう1機チャンとつくるつもりが何時年月、、、もうかげもかたちもありません。
ハローウィンっぽいのってこんなのしかないです。
飛んでる画像とか動画とかとらないといかんねー
連休も終わりました
風が少々強いここ石垣、、、
自作テストベンチ、OS32F-ABC、MK10×5とENYA11CX‐ULTRA、MK7×4
自作グロー燃料(ニトロ0%)でテスト中です。ニトロ0%でベンチ上で負荷の軽いペラでは問題ないですねー
古いエンジンまだまだまわすアルヨー!!
房指輪、ナントカ納品できました。よかったよかった
2015年10月26日
10月25日の名蔵飛行場にて考える
3年前、自作のFlying Witch(空飛ぶ魔女)400クラスブラシレス
お元気ですかー
この後、見事に墜落、中破、、、
前の投稿サボりにサボってから半年以上たちまして、、、
このまま放置プレイのままあの世にいくのも少し悲しい物がありますので
気がむいたときに投稿します。
もう何屋かわかりませんな、、
この半年の間に世の中のRC事情はガランと変わってしまいました。
簡単にホバリングできるドローン(この名前どうにかなりませんか、、)ていうのが出てきて、スゲーナー、ホシーナーと思っていたら、あっという間に世の中に浸透してしまいました。そして事件事故、、、。ヤッパリ規制が出来てしまい、空モノラジコンなんてものは十羽一絡げ扱いで、どうやらラジコン飛ばせるエリアはかなり少なくなりそうです。
石垣島スカイスポーツクラブもこの先どうなることか、、、、
ラジコン、、、金持ちの道楽とか日陰モノの趣味と揶揄されながら、都市部では色々な規制で飛行エリアがなくなってきましたが、そのくるしい中でもナントカ飛ばせたのは
「自分の意思で操縦する」面白さがあるからだと思います。
最初は全く飛ばせないものが自分なりに段々飛ばせる様になるその過程、不思議さとでも申しましょうか?
10月25日の飛行場
S先生が飛行機からヘリにカムバックして1年と数ヶ月、、、すさまじい上達ぶりです。ついてけません。
hさんはゼロ戦が、、、残念、、
自分はあいかわらずシャトルです。まだ落としてません。次がないもんで、、
アイドルアップ入れないで上空飛行の練習です。もっと飛ばさないと上手くなりませんね。
自作テストベンチ、OS32F-ABC,MK10×5
昭和がここにあります、、、嘘です、とりあえず回るエンジンがこれでした、、
自作グロー燃料でテスト中です。もっと回して色々試してみます。
あ、三線ペンダント、新しくなりました。スタンド、皮ひも付きです。
仕事は相変わらず低空飛行状態です。ナントカ日々しのいでおります。
2015年03月16日
さぼりにさぼって
これは2月半ばの桜です。
今は3月も半ば、桜もとーくの前に葉桜、海開きの季節になりましたここ石垣、、、
先月末から先週にかけて知合いや縁者がタッタッタとやって来てトットットと帰っていきました。
イラッシャッタ皆様、石垣はどうでござんしたか? チョト天気が安定しませんでしたね。
去年の11月末に刈った後、1度も手入れしなかった名蔵の飛行場、日曜に刈って参りました。
草ボーボーでした。このくらい伸びると乗用芝刈りでも一気には刈れません。畝状になった草をクマデで掻き掻き、、、なかなか進みません。
ちなみにこの芝刈り機、エンジンは乗せ換え、その後ロッカーアーム破損、セルモーター、チャージコイル交換、、、etc、満身創痍ですが、
とにかく頑張って刈ってくれます。これがないと当石垣島スカイスポーツクラブはどうにもなりません。
するとクラブ員のHさんが来まして(写ってませんが)、2人で飛行場を整備しました。お疲れ様でした。暑かったです。
自分は用事で飛ばさずに帰りました。Hさん、ありがとうございました。刈った滑走路で飛ばせましたか?
仕事の合間をぬってこんなヘリ飛ばしてます。
S先生から頂いたe-skyのking-2を直して練習用に飛ばしてます。3セル1500mahで9分ホバリングの練習が出来ます。
あ、シャトルはいまのところまだ無事です。落として壊したくないのです。
それ、対面ホバリングの練習です。(伊野田公園にて)
2015年01月13日
空モノRCに興味あるひとっ~~~
2015年も明けて2週間になります
明けましておめでとうございます。
結構寒い石垣ですよ、、、

川平湾、琉球真珠にあります人魚の像です。何故ここにあるのかは不明
松山地方の方々、他意はありませんのであしからず
去年の暮れからずーーーーーとワックスばかり削っております。
もう鼻のあなまでワックスの削りカスまみれです

作業工程の進捗率は30%ぐらいです。尻に火が付いてボーボー燃えております。
すいません、加工途中のワックスはわけあって見せられませんすいません
今年名蔵の飛行場にはまだ行っておりません。クラブ員の皆様申し訳ありません。

広い所で飛ばしたいのを我慢して
家でこんなん飛ばしてます。

wltoyのv911を軽量化の為ボディやらテールフィンやら色々ひん剥いてt-rex100sのプロポで飛ばしております。バインドできますよちゃんと。
所謂トイヘリってヤツですが、RCヘリの基本のホバリング習得には十分なパフォーマンスをもっております。そして落としてもほとんど壊れません。
こいつで基本を叩き込んで、大きな室外ヘリに挑戦すればそこそこいけるのではないじゃろか、、?とたくらんでおります。シャトル、一回落としてるのでもう落とすのはイヤです、、、ハイ
去年、地元の新聞にrcマイクロヘリの同好会が掲載されておりまして、「石垣に空モノラジコンに興味ある人って結構いるもんだなぁー、名蔵にもRC興味ある人こないかなー」と淡い期待を抱いたのですが、室外ラジコンは敷居が高いと思われてるのでしょうか、、、、、
石垣で「趣味で外で飛ばす」石垣島スカイスポーツクラブの人数は今現在実質4,5人ぐらいしかおりません。
なんとかせなば、、、と思っている自分があんまり行ってないから困ったモンダミン、、

夏の一コマです。
とにかくロケーションは日本有数と思いますです。多分、、、
こんないい条件でラジコン飛ばせるところはそうそうありません。多分、、、、
明けましておめでとうございます。
結構寒い石垣ですよ、、、
川平湾、琉球真珠にあります人魚の像です。何故ここにあるのかは不明
松山地方の方々、他意はありませんのであしからず
去年の暮れからずーーーーーとワックスばかり削っております。
もう鼻のあなまでワックスの削りカスまみれです
作業工程の進捗率は30%ぐらいです。尻に火が付いてボーボー燃えております。
すいません、加工途中のワックスはわけあって見せられませんすいません
今年名蔵の飛行場にはまだ行っておりません。クラブ員の皆様申し訳ありません。

広い所で飛ばしたいのを我慢して
家でこんなん飛ばしてます。
wltoyのv911を軽量化の為ボディやらテールフィンやら色々ひん剥いてt-rex100sのプロポで飛ばしております。バインドできますよちゃんと。
所謂トイヘリってヤツですが、RCヘリの基本のホバリング習得には十分なパフォーマンスをもっております。そして落としてもほとんど壊れません。
こいつで基本を叩き込んで、大きな室外ヘリに挑戦すればそこそこいけるのではないじゃろか、、?とたくらんでおります。シャトル、一回落としてるのでもう落とすのはイヤです、、、ハイ
去年、地元の新聞にrcマイクロヘリの同好会が掲載されておりまして、「石垣に空モノラジコンに興味ある人って結構いるもんだなぁー、名蔵にもRC興味ある人こないかなー」と淡い期待を抱いたのですが、室外ラジコンは敷居が高いと思われてるのでしょうか、、、、、
石垣で「趣味で外で飛ばす」石垣島スカイスポーツクラブの人数は今現在実質4,5人ぐらいしかおりません。
なんとかせなば、、、と思っている自分があんまり行ってないから困ったモンダミン、、
夏の一コマです。
とにかくロケーションは日本有数と思いますです。多分、、、
こんないい条件でラジコン飛ばせるところはそうそうありません。多分、、、、
2014年12月31日
いろいろな物が壊れました。
爬虫類素晴らしい!!とか書いた前回から4ヶ月半、、、
家の玄関にハブがでました。

2,3年に一度でるんですが、でるたびクリビツテンギョウしてかまれたら大変ですので潰して庭先においとくとカラスが咥えてもっていってしまいます。食物連鎖とはちがいますよねこれは、、、、
年忘れ投稿です。
あのヤモリは無事に年を越せるでしょうか?
もうおしまいの2014ですが、
壊れた物総括
ノートPC、大量の劇画時代劇マンガを落として液晶破損、コレが痛かった、、Sのキーがほとんど反応しません。

頂いたモニターでナントカ再生、クエロ様、本当にありがとうございました。
真空鋳造機、 連続使用すると温度が上がらなくなる。

遠心鋳造機がメインになりました。結構上手くいきます。
酸素の減圧器、漏れる

直しても若干漏るのですがそのまま使用、使う時だけ酸素の元栓開けるのです。
他に、、、画像なしですが
クルマのカーステ、CDが出てこない、純正カーステ繋ぐも反応せず、、、修理に時間がかかったかかった。
ツタヤから借りたアンパンマンDVD、破損して全損、弁償、カナシ
その他もろもろモロ師岡、「Nの為に」は最終回見逃しました。←意味なし

8月頃、ヒロボーのシャトル、上手くないですが面白いです。
仕事の都合で9月から2ヶ月飛ばせなかったりしました。墜落1回、、でも直してまた飛ばしてます。
年明けも大体うちにおります。仕事してます。
鮮度の悪いのが命のブログですが、来年も宜しくお願いします。
家の玄関にハブがでました。
2,3年に一度でるんですが、でるたびクリビツテンギョウしてかまれたら大変ですので潰して庭先においとくとカラスが咥えてもっていってしまいます。食物連鎖とはちがいますよねこれは、、、、
年忘れ投稿です。
あのヤモリは無事に年を越せるでしょうか?
もうおしまいの2014ですが、
壊れた物総括
ノートPC、大量の劇画時代劇マンガを落として液晶破損、コレが痛かった、、Sのキーがほとんど反応しません。
頂いたモニターでナントカ再生、クエロ様、本当にありがとうございました。
真空鋳造機、 連続使用すると温度が上がらなくなる。
遠心鋳造機がメインになりました。結構上手くいきます。
酸素の減圧器、漏れる
直しても若干漏るのですがそのまま使用、使う時だけ酸素の元栓開けるのです。
他に、、、画像なしですが
クルマのカーステ、CDが出てこない、純正カーステ繋ぐも反応せず、、、修理に時間がかかったかかった。
ツタヤから借りたアンパンマンDVD、破損して全損、弁償、カナシ

その他もろもろモロ師岡、「Nの為に」は最終回見逃しました。←意味なし
8月頃、ヒロボーのシャトル、上手くないですが面白いです。
仕事の都合で9月から2ヶ月飛ばせなかったりしました。墜落1回、、でも直してまた飛ばしてます。
年明けも大体うちにおります。仕事してます。
鮮度の悪いのが命のブログですが、来年も宜しくお願いします。
2014年08月18日
石垣島スカイスポーツヘリクラブ
最近のヤモリです。尻尾が大分伸びてきました。
このヤモリは夕方になると決まってこの網戸でトゥルバっております。縄張りですね
爬虫類って素晴らしいですなー
最近の名蔵飛行場です
自分ヘリコプターに挑戦中です。写っているの面々は当クラブのヘリのエキスパートの御方々です。
S氏からです。機体は頂き物のシャトル
エンジンはosの32sx-h
サーボはフタバの128sとか3001とか
ジャイロはgy-401
プロポはマイプロポ三和のrd6000スーパーのスティック先を削りだし仕様
ワタクシ、いままでエンジンヘリはやったことがありません。
1年ほど前にアラインのt-rex100sを室内で一寸やったぐらいです。
度重なるクラッシュにメインローター破損その後100sの中身は自作インドア機に使用、
ちなみに100sですが、今は見なくなりました、、ムズカシカタヨ
シュミレーターは知合い宅で1回ほんとに1回、
とりあえずいただいた状態ですでに数年間とばしてない、、とのことなので
とにかく分かる範囲でメンテナンスして飛行場にて元のオーナーS氏に指導を仰ぎます。
最初にホバリング調整していただいて、さて自分の番です、レッツラゴー
ホバリングの静止位置が
よく分からないので3メーターぐらい上げたら 風に押されて自分の左後ろに流されていきます。
いきなり横方向のホバリングです。出来るわけがない、、、
パニックにはなりませんでしたが、ありゃどうしようーーと思った刹那にS氏がプロポを奪取してくださいまして、ことなきを得ました。
曰く、「ヘリ飛ばしてる最中にプロポ取り上げたの初めてだよ!!(笑)」とのこと、、、、
飛行機では上空でプロポの交代はよくあることですが、ぺーぺーのヘリ初心者がホバリング最中にプロポの交代はまずしません、というか出来ません。
オーナーにホバリングのイロハを教わって、地上50㌢のホバリングから始めます。
結果,3タンク練習できました。
、無事に壊さず帰ることができました。
自分的には奇跡です。
へりの操縦は飛行機とは全く違いますね、、、ヘリを普通に飛ばしてる人すげーーと思いましたよ。
ナントカ壊さずに対面ホバリングまで出来んかのー無理かのー
今度写真もう少し撮ってきます、、、
訳も分からず参加しております

にほんブログ村
2014年08月12日
あのデューク東郷が、、、と商品紹介
西日を浴びるヤモリ、、、
1月も前の画像です。もう尻尾も生えているでしょう
お盆も終わり少しほっとしている人がいるとは思いますが、9月になったら、またヤッカマシイのがありますけど、
正直、どうでもいいですけどねー。あ、投票には行いきますよ。ハイ
7月は体調が「向かいの家の犬」状態で自宅で静かにしておりました。
迷惑かけた方々、本当に申し訳ありませんでした。
商品の紹介です。
以前のブログで紹介した猫のシルバーペンダントをウェブショップでアップしました。

ピカッたマヤーグヮー

白仕上げのマヤーグヮー

黒仕上げのマヤーグヮー
もちろん電話でも直接でも販売いたしますのでのでよろしかったらよろしくお願いします。
おまけ
先月みなと祭りで離島ターミナルにアチコチはってあった、、、、
つぶやくゴルゴ、、、、「~俺も行ったぜ

せいぜい劇画好きのオサンしか反応しないと思われ、、、
んで自分は反応しました。4島めぐりいきてー
これ描いて貼った人は無事だといいが、、、、
ゴルゴはオイラが参加してるの知ってるかな~

にほんブログ村
2014年07月03日
二中の前の道の西の突き当たりなんですが、、、
7月、、、今年も半年終わりました。

これはイメージです。
裏庭のゴーヤがガンガン収穫できます。でももうピークは過ぎております。
さて、貴金属加工業を生業として、十年以上なんとかやっておりますが、
アンタんとこ何屋ー?!!
とか
場所がわからんさぁ~~?
とか、、いまだにいわれます。
場所を尋ねられるお客様にはタイトルのようなことをいうのですが、ジモティーでも分からない方は分からないです。ハイ、すいません。
これも全て自分の努力不足に由る処であります。

看板もこんなの1つだけですので、しかも杉板が後ろのブロックと同じ色に焼けちゃって、すっかりカモフラージュされております。
これではいか-ん!!!ちゅうことで、
何屋か分かる様に少し工夫しました。

ま、看板をつけたしたんですけどね。

手作り感アリアリですけどね。

(西日が眩しい画像ですが)うちの前の道は石垣第二中学校の前の道と丁字路になってまして、中学校からくると西の突き当たりにこの看板がみえるので、一寸は目印になると思うんですけどねー。
最近、すこし体の調子がおかしいので、本当におかしくなる前になんとかしないと、、、、みたいなことを考えております。
なんとか参加いております

にほんブログ村
これはイメージです。
裏庭のゴーヤがガンガン収穫できます。でももうピークは過ぎております。
さて、貴金属加工業を生業として、十年以上なんとかやっておりますが、
アンタんとこ何屋ー?!!
とか
場所がわからんさぁ~~?
とか、、いまだにいわれます。
場所を尋ねられるお客様にはタイトルのようなことをいうのですが、ジモティーでも分からない方は分からないです。ハイ、すいません。
これも全て自分の努力不足に由る処であります。
看板もこんなの1つだけですので、しかも杉板が後ろのブロックと同じ色に焼けちゃって、すっかりカモフラージュされております。
これではいか-ん!!!ちゅうことで、
何屋か分かる様に少し工夫しました。
ま、看板をつけたしたんですけどね。
手作り感アリアリですけどね。
(西日が眩しい画像ですが)うちの前の道は石垣第二中学校の前の道と丁字路になってまして、中学校からくると西の突き当たりにこの看板がみえるので、一寸は目印になると思うんですけどねー。
最近、すこし体の調子がおかしいので、本当におかしくなる前になんとかしないと、、、、みたいなことを考えております。
なんとか参加いております

にほんブログ村