2012年12月31日
今年のWEBSHOP売上を振り返ってみる
突然ですが、業務連絡です。
12月23日に、自分の留守中にお電話をくれて、以前に引き続き三線ペンダントの注文を下さった福岡のお客様。ごめんんなさいこちらの連絡先受け取りミスで、連絡がこちらから出来ない状態です。もしブログをご覧になっていたら、再度連絡頂けますでしょうか。
そして、年末年始営業のお知らせ。
12月29日(土)~1月3日(木)までお休みを頂きます。
が、自宅勤務でもありますし、お急ぎの方など事前に連絡頂けましたらフレキシボーに対応したいと思います。
さてさて、今年最後のブログアップということで、先日気がついた、WEB SHOPの売上集計機能を基に、売上個数ランキングなど。この機能、便利ですねー。日々集計出来ないほど個数が売れている訳ではないのですが、経理的なものは自分サッパリでして・・・。毎年、3月の確定申告前に七転八倒の末集計した数字を目の当たりにして、年に一度ほほう!とかありゃりゃ、とか呟いている有様なので。
さあ、栄えある第3位まで競馬実況中継風で。
さあー上位軍団はダンゴになってコーナー回ってきたー!僅差で勝負を制したのはー!
2頭同時ゴール!1着は2頭ー!

1頭はサンスンサンブー!
年度途中からの参戦にもかかわらずこの成績ー!よーく頑張ったー!
そしてサンスンサンブが逃げ切るかと思われたところ追いついたのは

サンシンテイオーミンサー!やはり王者の意地を見せ付けたー!
惜しい2着目は!

ヨンスンゴブ価格が高いと言うのに上位入賞!よーく健闘した!
続いて

サンシンテイオーノーマル三着!
WEB SHOP写真からは柄がわかりづら!というハンデをものともせずよーくぐわんばった!
サンシンテイオーブラザーズは2頭合わせると他の追随を許さないを鉄板競走馬だー!
という訳で。
今年ももうすぐ暮れますが、ブログをご覧なって下さった皆さん、宮良加工所をご利用頂いて下さったお客様、どうも有難うございました。何とか今年も年を越すことができそうです。
いろいろ行き届かないところも何かとありますが、今年もお客様に恵まれました。感謝致します。
皆さん、良いお年を。
して、今年最後の宣伝デース。
来年年男・年女のアナタ。
ハブリングもございます。

12月23日に、自分の留守中にお電話をくれて、以前に引き続き三線ペンダントの注文を下さった福岡のお客様。ごめんんなさいこちらの連絡先受け取りミスで、連絡がこちらから出来ない状態です。もしブログをご覧になっていたら、再度連絡頂けますでしょうか。
そして、年末年始営業のお知らせ。
12月29日(土)~1月3日(木)までお休みを頂きます。
が、自宅勤務でもありますし、お急ぎの方など事前に連絡頂けましたらフレキシボーに対応したいと思います。
さてさて、今年最後のブログアップということで、先日気がついた、WEB SHOPの売上集計機能を基に、売上個数ランキングなど。この機能、便利ですねー。日々集計出来ないほど個数が売れている訳ではないのですが、経理的なものは自分サッパリでして・・・。毎年、3月の確定申告前に七転八倒の末集計した数字を目の当たりにして、年に一度ほほう!とかありゃりゃ、とか呟いている有様なので。
さあ、栄えある第3位まで競馬実況中継風で。
さあー上位軍団はダンゴになってコーナー回ってきたー!僅差で勝負を制したのはー!
2頭同時ゴール!1着は2頭ー!
1頭はサンスンサンブー!
年度途中からの参戦にもかかわらずこの成績ー!よーく頑張ったー!
そしてサンスンサンブが逃げ切るかと思われたところ追いついたのは
サンシンテイオーミンサー!やはり王者の意地を見せ付けたー!
惜しい2着目は!
ヨンスンゴブ価格が高いと言うのに上位入賞!よーく健闘した!
続いて
サンシンテイオーノーマル三着!
WEB SHOP写真からは柄がわかりづら!というハンデをものともせずよーくぐわんばった!
サンシンテイオーブラザーズは2頭合わせると他の追随を許さないを鉄板競走馬だー!
という訳で。
今年ももうすぐ暮れますが、ブログをご覧なって下さった皆さん、宮良加工所をご利用頂いて下さったお客様、どうも有難うございました。何とか今年も年を越すことができそうです。
いろいろ行き届かないところも何かとありますが、今年もお客様に恵まれました。感謝致します。
皆さん、良いお年を。
して、今年最後の宣伝デース。
来年年男・年女のアナタ。
ハブリングもございます。
2012年12月25日
メリー年の瀬
今年のクリスマス、なかなか冷えてますね、石垣島。
あと1週間で今年も終わり、今年もあれが出来なかった、これは何とか片がついたとかまあイロイロございますが・・・。
先日、胸のつかえがスーととれたと同時に、年末を感じた納品がありました。
フルオーダーで作らせて頂いたシルバーのペンダントトップですが、実はご注文頂いたのは昨年の秋でした。
日頃自分がブログを通じてお願いしている通り、お客様が希望デザイン画を書いてきて下さったのがコチラです。

お持ち頂くものとして、完璧です。
自分はこんなに綺麗な絵、描けません。
変だねえ、学生の頃はあんなに必死こいてデッサンとかしてたのにねえ・・・。
マイ石膏像とか持ってたよ、ほんとだよ!
とにかく。
お客様のご注文は、この画の彫りが入ったシルバーのプレートに石を留める、というものでした。同じデザインを2個のご注文です。その頃の自分は、昼間は育児も兼ねてましたのでオーダーの製作はペースが落ち気味にはなっていたものの、正直そんなに時間が掛かるとは自分でも思っていませんでした。
この完璧なデザイン画を使って、簡単に作れるんじゃないかな?という方法が浮かんでいたからです。
ところがいざ、製作してみると・・・。
その方法が、うまくいかねえ~。
何度か失敗する内に、島にあるレーザー彫刻をするという広告屋さんに駆け込もうかという案も頭をよぎりましたが
そこは一応プロなので
何とか思いとどまりまして、結局古き良き手彫りで作ったものの、型をとって同じものを2個製作しました。この時点で今年の6月。タラー。
お客様に完成の連絡した後、時間が完成まで掛かりすぎてしまったので、これはもう取りにいらっしゃらないかも・・。と半分諦めていたら、先日、お客様からひょっこり連絡がありまして年を越す前に1年以上越しの納品となったのでした。

留めた石は、ラピス・ラズリ(瑠璃)
石言葉・・尊厳・崇高など
今年の4月に次女の預け先が見つかって以降は、なんとかフルオーダー完成に掛かる時間も少なくはなってきてはおりますが、いやあこの時期ご注文頂いたお客様には本当にお待たせしてしまい、反省猛省です。
お客様、本当に申し訳ありませんでした。そして有難うございました。
自分にとっては全てのお客様がプレゼントをくれるサンタさんのようなもの。
プレゼントに感謝しつつ。
皆さん、佳いクリスマスであります様に
あと1週間で今年も終わり、今年もあれが出来なかった、これは何とか片がついたとかまあイロイロございますが・・・。
先日、胸のつかえがスーととれたと同時に、年末を感じた納品がありました。
フルオーダーで作らせて頂いたシルバーのペンダントトップですが、実はご注文頂いたのは昨年の秋でした。
日頃自分がブログを通じてお願いしている通り、お客様が希望デザイン画を書いてきて下さったのがコチラです。

お持ち頂くものとして、完璧です。
自分はこんなに綺麗な絵、描けません。
変だねえ、学生の頃はあんなに必死こいてデッサンとかしてたのにねえ・・・。
マイ石膏像とか持ってたよ、ほんとだよ!
とにかく。
お客様のご注文は、この画の彫りが入ったシルバーのプレートに石を留める、というものでした。同じデザインを2個のご注文です。その頃の自分は、昼間は育児も兼ねてましたのでオーダーの製作はペースが落ち気味にはなっていたものの、正直そんなに時間が掛かるとは自分でも思っていませんでした。
この完璧なデザイン画を使って、簡単に作れるんじゃないかな?という方法が浮かんでいたからです。
ところがいざ、製作してみると・・・。
その方法が、うまくいかねえ~。
何度か失敗する内に、島にあるレーザー彫刻をするという広告屋さんに駆け込もうかという案も頭をよぎりましたが


お客様に完成の連絡した後、時間が完成まで掛かりすぎてしまったので、これはもう取りにいらっしゃらないかも・・。と半分諦めていたら、先日、お客様からひょっこり連絡がありまして年を越す前に1年以上越しの納品となったのでした。

留めた石は、ラピス・ラズリ(瑠璃)
石言葉・・尊厳・崇高など
今年の4月に次女の預け先が見つかって以降は、なんとかフルオーダー完成に掛かる時間も少なくはなってきてはおりますが、いやあこの時期ご注文頂いたお客様には本当にお待たせしてしまい、反省猛省です。
お客様、本当に申し訳ありませんでした。そして有難うございました。
自分にとっては全てのお客様がプレゼントをくれるサンタさんのようなもの。
プレゼントに感謝しつつ。
皆さん、佳いクリスマスであります様に
2012年12月18日
ノッポな三線ペンダント
ヤバイよヤバイよ!と意味も無くアワアワする年末、皆さんいかがお過ごしですか?
貧乏の相が出ているのか、いろんなものをお客様によく頂いてしまう自分ですが、なななんと先日、焼き鳥2パックを頂いてしまいました。もう、おやつやつまみといったレベルではなく、完全なる主食ですよ!

して、この焼き鳥のうまいこと~。真喜良団地の裏の方に、美味しくてデカイ焼き鳥屋が出来たとは聞いていましたが・・・願えばDream come true。お客様、有難うございました~。あっつー間に無くなりました。
さて、コチラ先日納品した三線ペンダントです。

実は、通常の三線ペンダントとは仕様が若干違います。
ブログヘッダー写真と比べてどこが違うか、わかりますか?
答えは、棹(そう)の部分の長さです。
ノーマル仕様のと、比べてみましょうね~。

この通り、実物の三線に近い感じです。
お客様からのリクエストで、びょーんと引っ張って伸ばしました。
と、言うのは嘘ですが、まあ少し工夫して作ってみました。
確かに、すっきりとスタイリッシュです。
じゃあ何で、この仕様で作らないのさ?というとですね・・・。
お客様には、説明の上了承して頂きましたが、この細長い部分、強度が落ちます。
自分は、アクセサリーの修理も行っているので、破損したジュエリーやアクセサリーを随分目にしています。繊細で華奢なデザインのジュエリーというのは、ある程度注意深く扱わなければ耐久性に欠けるという一面があります。勿論お客様の好みもありますので、頂いたオーダーで、んん、これは危なそう・・という点は、説明の上納得して頂くようにしています。
とはいえ自分の作るアクセサリーは、どちらかというと繊細とは違うベクトルの、男女共用いけまっせ!というデザインが多くなりますね。やっぱり、自分の作ったものの修理はどちらかというと避けたいので・・・。(勿論、何かあった際には修理で対応させて頂きますょ!)
この、繊細さと脆さの間での葛藤は、昨今の地金高騰もあり、アクセサリーに関わる人達の悩みの種かもしれません。オーダーされるお客様には、ひつこいようですが、ここまでならいけそう、ここを越すと壊れやすくなりますよ、というあたりをご相談させて頂きますので・・・リクエストはまんず言ってみてくらはい。
営業時間について・・・
12月28日(金)までは通常営業とさせて頂きますが、外出などの可能性がありますので、電話してからいらした方が確実かと思います。ご了承下さい。
年末年始、WEB SHOPからのオーダーはお時間が通常よりかかる場合がございます。こちらもあわせてご了承下さい。
貧乏の相が出ているのか、いろんなものをお客様によく頂いてしまう自分ですが、なななんと先日、焼き鳥2パックを頂いてしまいました。もう、おやつやつまみといったレベルではなく、完全なる主食ですよ!

して、この焼き鳥のうまいこと~。真喜良団地の裏の方に、美味しくてデカイ焼き鳥屋が出来たとは聞いていましたが・・・願えばDream come true。お客様、有難うございました~。あっつー間に無くなりました。
さて、コチラ先日納品した三線ペンダントです。

実は、通常の三線ペンダントとは仕様が若干違います。
ブログヘッダー写真と比べてどこが違うか、わかりますか?
答えは、棹(そう)の部分の長さです。
ノーマル仕様のと、比べてみましょうね~。
この通り、実物の三線に近い感じです。
お客様からのリクエストで、びょーんと引っ張って伸ばしました。
と、言うのは嘘ですが、まあ少し工夫して作ってみました。
確かに、すっきりとスタイリッシュです。
じゃあ何で、この仕様で作らないのさ?というとですね・・・。
お客様には、説明の上了承して頂きましたが、この細長い部分、強度が落ちます。
自分は、アクセサリーの修理も行っているので、破損したジュエリーやアクセサリーを随分目にしています。繊細で華奢なデザインのジュエリーというのは、ある程度注意深く扱わなければ耐久性に欠けるという一面があります。勿論お客様の好みもありますので、頂いたオーダーで、んん、これは危なそう・・という点は、説明の上納得して頂くようにしています。
とはいえ自分の作るアクセサリーは、どちらかというと繊細とは違うベクトルの、男女共用いけまっせ!というデザインが多くなりますね。やっぱり、自分の作ったものの修理はどちらかというと避けたいので・・・。(勿論、何かあった際には修理で対応させて頂きますょ!)
この、繊細さと脆さの間での葛藤は、昨今の地金高騰もあり、アクセサリーに関わる人達の悩みの種かもしれません。オーダーされるお客様には、ひつこいようですが、ここまでならいけそう、ここを越すと壊れやすくなりますよ、というあたりをご相談させて頂きますので・・・リクエストはまんず言ってみてくらはい。
営業時間について・・・
12月28日(金)までは通常営業とさせて頂きますが、外出などの可能性がありますので、電話してからいらした方が確実かと思います。ご了承下さい。
年末年始、WEB SHOPからのオーダーはお時間が通常よりかかる場合がございます。こちらもあわせてご了承下さい。
2012年12月12日
シルバーのサイズ直しはね、、、
なんともどんにょりした天気が続くここ石垣ですが、皆様おかわりありませんか?
当加工所では石留めのシルバーのサイズ直しもいたしております。もちろん出来る出来ないはあります。
大概は石つきのは不可と思っていませんか?
サイズ直しは本来、石を外して作業します。シカシ外す手間が金銭的に掛けられないシルバーリングも普通にあります。
自分の言う出来る出来ないは指輪の形状と経験で判断しております。その理由も出来る限り言うようにしてます。
今回は比較的やり易い条件にかなったリングのサイズ直しのお話です。正直、面白くありません。ゴメンナサイ。

シルバー925で3mm強のパールがたくさん付いてシャンク(リング部分)が石座部分と独立しているタイプです。(メッキ無)これを14番にします。
サイズ直しは1番=1mmと大体決まっております。11番のリングを14番に直すのは3mmの地金をリングの間に入れてロウ付けするということです

当然バーナーの熱でパールが焼損しないような工夫が必要です。自分は以前石座部分を濡れたチリ紙でまいて保護するようにとおそわったのですが今は水の中に必要なだけ沈めて出来る限り短時間でロウ付けするようにしてます。

酸素バーナーを使用。銀ロウは5分です。早ロウはいけません。
特に銀は熱伝導が金属中№1ですから気を付けないといけません。でもパールに熱が伝わるのが怖いからといって弱い炎でウジウジやってると何時までたってもロウ付けは出来ません。
上手くいえないのですが、水に沈めた部分が派手に(←ここが肝です)ジュージュー言う前にロウを廻します。熱が逃げると上手く行かないことが多いです。

今回は上手くいきました。

仕上げて完成です。
今は時代も進んで石留めされたすぐ隣をレーザー溶接する方法もあるそうですが詳しくは知りません。
石の付いたシルバーリングのサイズ直しは修理業者ならではの作業だと思います。
全てが直せる訳ではありませんが、お気に入りのシルバージュエリーが壊れちゃったと言う方、
もしかしたら案外直せるかもしれませんよ。
当加工所では石留めのシルバーのサイズ直しもいたしております。もちろん出来る出来ないはあります。
大概は石つきのは不可と思っていませんか?
サイズ直しは本来、石を外して作業します。シカシ外す手間が金銭的に掛けられないシルバーリングも普通にあります。
自分の言う出来る出来ないは指輪の形状と経験で判断しております。その理由も出来る限り言うようにしてます。
今回は比較的やり易い条件にかなったリングのサイズ直しのお話です。正直、面白くありません。ゴメンナサイ。

シルバー925で3mm強のパールがたくさん付いてシャンク(リング部分)が石座部分と独立しているタイプです。(メッキ無)これを14番にします。
サイズ直しは1番=1mmと大体決まっております。11番のリングを14番に直すのは3mmの地金をリングの間に入れてロウ付けするということです

当然バーナーの熱でパールが焼損しないような工夫が必要です。自分は以前石座部分を濡れたチリ紙でまいて保護するようにとおそわったのですが今は水の中に必要なだけ沈めて出来る限り短時間でロウ付けするようにしてます。

酸素バーナーを使用。銀ロウは5分です。早ロウはいけません。
特に銀は熱伝導が金属中№1ですから気を付けないといけません。でもパールに熱が伝わるのが怖いからといって弱い炎でウジウジやってると何時までたってもロウ付けは出来ません。
上手くいえないのですが、水に沈めた部分が派手に(←ここが肝です)ジュージュー言う前にロウを廻します。熱が逃げると上手く行かないことが多いです。

今回は上手くいきました。

仕上げて完成です。
今は時代も進んで石留めされたすぐ隣をレーザー溶接する方法もあるそうですが詳しくは知りません。
石の付いたシルバーリングのサイズ直しは修理業者ならではの作業だと思います。
全てが直せる訳ではありませんが、お気に入りのシルバージュエリーが壊れちゃったと言う方、
もしかしたら案外直せるかもしれませんよ。
2012年12月04日
誕生石で結婚指輪
納品は先月でしたが、久々にプラチナで結婚指輪を作らせて頂きました。
以前、ワックスで型を作る方法で製作した結婚指輪を紹介したことがありますが、今回はプラチナを打ち出して作りました。

例によって、熱をかけて地金を作っているところです。この時、金や銀と比べてプラチナには過剰な位熱をかけるので、肉眼で見るのは危険!とされております。
メデューサか!と一人寂しく突っ込みながら、故ジョン・レノンの様な丸眼鏡をかけて行います。

使うのは、いつものマイクロ・トーチではなくこちら、でかバーナーです。
炎は酸素多目の調節で行いますので、バーナーのゴーゴーいう音が大きくて大好きな
ラジオの人生相談も聞こえなくなります。
さて、今回久々ではありますがオラオラー!と熱をかけるものの、いつもの、あまりの熱に地金が白っぽい光を発する様な、まるで何かが降臨するような感じに到達しません。
んー?変だね?
と思い、バーナーを交換したものの、やっぱりプラチナ地金の神様は来てくれない。
最近、はからずもプラチナ離れだったからかねー?
と首をかしげる自分の鼻を刺激する、これは・・・。
アタシ、オナラしたかしら?
・・・・。
ガスボンベにつながっているホースに穴が開いていたさ~。アラアラ怖い!まあ、自分の作業はこういう微妙な一人コントがまま起きます。
さー、気を取り直して参りましょう!
作った地金を棒状にして、叩いていきます。


それをさらにリングにしたものを、トモ付けしていきます。このトモ付け、これまた熱をガンガンかけてしっかり溶かして行わないと、後からリングがパクッと割れるというおっそろしい惨事になりますのでしっかりと。

工程は端折りますが、形を整え、研磨を施し完成です!
奥様の方の指輪には、誕生石であるエメラルドを入れました。
いやあメデタイメデタイ、ということで、指輪やお客様には全く関係あーりませんが、御目出度い席でよく使われる巨大サーターアンダギー、先日頂いたのがあんまりでかかったので晩酌と一緒に激写。

プラチナも扱いますが、宮良加工所は超庶民です。
お客様、おめでとうございました。末永くお幸せに・・。
以前、ワックスで型を作る方法で製作した結婚指輪を紹介したことがありますが、今回はプラチナを打ち出して作りました。

例によって、熱をかけて地金を作っているところです。この時、金や銀と比べてプラチナには過剰な位熱をかけるので、肉眼で見るのは危険!とされております。
メデューサか!と一人寂しく突っ込みながら、故ジョン・レノンの様な丸眼鏡をかけて行います。

使うのは、いつものマイクロ・トーチではなくこちら、でかバーナーです。
炎は酸素多目の調節で行いますので、バーナーのゴーゴーいう音が大きくて大好きな

さて、今回久々ではありますがオラオラー!と熱をかけるものの、いつもの、あまりの熱に地金が白っぽい光を発する様な、まるで何かが降臨するような感じに到達しません。
んー?変だね?
と思い、バーナーを交換したものの、やっぱりプラチナ地金の神様は来てくれない。
最近、はからずもプラチナ離れだったからかねー?
と首をかしげる自分の鼻を刺激する、これは・・・。
アタシ、オナラしたかしら?
・・・・。
ガスボンベにつながっているホースに穴が開いていたさ~。アラアラ怖い!まあ、自分の作業はこういう微妙な一人コントがまま起きます。
さー、気を取り直して参りましょう!
作った地金を棒状にして、叩いていきます。


それをさらにリングにしたものを、トモ付けしていきます。このトモ付け、これまた熱をガンガンかけてしっかり溶かして行わないと、後からリングがパクッと割れるというおっそろしい惨事になりますのでしっかりと。

工程は端折りますが、形を整え、研磨を施し完成です!
奥様の方の指輪には、誕生石であるエメラルドを入れました。
いやあメデタイメデタイ、ということで、指輪やお客様には全く関係あーりませんが、御目出度い席でよく使われる巨大サーターアンダギー、先日頂いたのがあんまりでかかったので晩酌と一緒に激写。

プラチナも扱いますが、宮良加工所は超庶民です。
お客様、おめでとうございました。末永くお幸せに・・。
2012年11月26日
ゴールド★フィーバー
皆さん、元気ですかー!
元気があれば、何でもできる!
何でしょう、珍しく前向きな始まりです。
実は先日、ヒーリングをされるお客様に納品した際、お礼にと、音叉のような器具でもって「音のヒーリング」を少し施して頂きました。その眠気を誘う不思議な音は、あのSF効果音の元祖として知られる「テルミン」にも似てホワワワ~ンと自分を非日常空間へと誘って?くれました。短い間でしたが、なかなか得がたく、面白い体験でしたよ・・。日頃、脱力系の毎日を送る自分にも、少し活力が養われた!はず?
さて、本日のテーマは、去りしバブルの時代には、さんざんもてはやされたゴールド★GOLDです。勿論当時と比べて割高になった今でも、比較的変色を気にせず使える、日に焼けた肌にぴったりだぜ、などの理由でお好きな方がたくさんいらっしゃいます。
自分の商品はシルバーで作っていますが、ご希望があればゴールドでも作ります。
こちらは、ミンサー指輪をお客様持込のゴールドで作りました。

燻(いぶ)し仕上げの黒い部分、ゴールドでは初めてだったのですが、上手い方法を発見しまして、うひょひょひょ!と小躍りしながら製作しました。
さて、持込できるとはいえゴールドはねえ、重いしねえ・・という方がいらっしゃいましたら、このような方法もございます。何気に宮良加工所のロングセラー、安定した売り上げを誇るシルバーやーるー指輪。

金メッキを施しますと、ほらこの通り。

そう、あまり使わないので自分でもその存在をたまに忘れてしまいがちですが、自分金メッキ液を持っているのです。追加料金が発生しますが、商品に金メッキご希望の方はWEB SHOPのオーダーの際、備考欄にてお申し付け下さい。おって料金をお知らせします。
今回思いましたが、ゴールドの商品って写真に撮るのが難しいですね。技術の問題でしょうが、実物のゴージャスな感じが出づらいです。うーむ。
ところで、来年のガイドブックがそろそろ発刊されておりますね。
来年、自分は少し思うところあり、ガイドブック掲載は申し込んでおりませんが、元気に営業しておりますので、ついに廃業したネ!とか思わず暖かく見守ってください。
そして年賀状の準備が始まる季節。
申し訳ありません、筆不精な自分今年も年賀状は出しませんので、そこのところもご理解下さい。ヘンクツなオヤジでスンマソン。
さあ、やがて無事に年を越せるかが掛かる12月!
走れ坊主!走れオレ!
元気があれば、何でもできる!
何でしょう、珍しく前向きな始まりです。
実は先日、ヒーリングをされるお客様に納品した際、お礼にと、音叉のような器具でもって「音のヒーリング」を少し施して頂きました。その眠気を誘う不思議な音は、あのSF効果音の元祖として知られる「テルミン」にも似てホワワワ~ンと自分を非日常空間へと誘って?くれました。短い間でしたが、なかなか得がたく、面白い体験でしたよ・・。日頃、脱力系の毎日を送る自分にも、少し活力が養われた!はず?
さて、本日のテーマは、去りしバブルの時代には、さんざんもてはやされたゴールド★GOLDです。勿論当時と比べて割高になった今でも、比較的変色を気にせず使える、日に焼けた肌にぴったりだぜ、などの理由でお好きな方がたくさんいらっしゃいます。
自分の商品はシルバーで作っていますが、ご希望があればゴールドでも作ります。
こちらは、ミンサー指輪をお客様持込のゴールドで作りました。
燻(いぶ)し仕上げの黒い部分、ゴールドでは初めてだったのですが、上手い方法を発見しまして、うひょひょひょ!と小躍りしながら製作しました。
さて、持込できるとはいえゴールドはねえ、重いしねえ・・という方がいらっしゃいましたら、このような方法もございます。何気に宮良加工所のロングセラー、安定した売り上げを誇るシルバーやーるー指輪。

金メッキを施しますと、ほらこの通り。

そう、あまり使わないので自分でもその存在をたまに忘れてしまいがちですが、自分金メッキ液を持っているのです。追加料金が発生しますが、商品に金メッキご希望の方はWEB SHOPのオーダーの際、備考欄にてお申し付け下さい。おって料金をお知らせします。
今回思いましたが、ゴールドの商品って写真に撮るのが難しいですね。技術の問題でしょうが、実物のゴージャスな感じが出づらいです。うーむ。
ところで、来年のガイドブックがそろそろ発刊されておりますね。
来年、自分は少し思うところあり、ガイドブック掲載は申し込んでおりませんが、元気に営業しておりますので、ついに廃業したネ!とか思わず暖かく見守ってください。
そして年賀状の準備が始まる季節。
申し訳ありません、筆不精な自分今年も年賀状は出しませんので、そこのところもご理解下さい。ヘンクツなオヤジでスンマソン。
さあ、やがて無事に年を越せるかが掛かる12月!
走れ坊主!走れオレ!
2012年11月20日
オレンジ色のニクイ奴
夕刊フジ、、、知ってる?
夕闇にぱちぱち焚き火が燃えるcm、、、
知ってるあなたはナイチャーの40代以上ですね、、、ねっ!?
寒くなってまいりました、、
久々のラジコンネタです。
興味の無い方ほんとにすいません。
過去1年間のラジコンで何を飛ばしているのかというと、
何とか立てたい一心でガソリン板胴アクロ機やEPP機ばかり飛ばしておりました。
たまにグローのスケール機&スポーツ機
んで何とかトルクロールの手前の垂直停止状態(ホバリング)ばかり練習しておりましたが
ちいとも上手くならんもんで素敵な素敵なアイテムを手にいれました。

夢のデバイスhobby kingの3軸ジャイロ RX3S OrangeRX 3-Axis Flight Stabilizer です。
hobbyking、、略してホビキン、、たのきんにも似たその響き、、
もうラジコン用品をネットで入手している皆さんなら知ってると思いますが、その破壊的な安さは世界一、いや宇宙一です。うわさでは極まれにほんとに壊れた商品が届いたりするそうです。でもその安さ故に「ホビキンだからまあいっか!!」と思わせてしまうナカナカニクイビジネスを展開しております。
模型屋の無い離島ではラジコン用品は通販でゲットするしかありません。自分もホビキンは数回利用したことがあります。送料もその距離を考えたら十分納得いく料金でした。
もういろいろ媒介にて紹介されていると思いますのでここではその飛びっぷりだけいいます。
さてさてその前に、その三軸ジャイロに載せた機体は

あなたはぁ~もおぉ~忘れたかしら~
自分古い人間ッスから~
お下がり2回の満身創痍のend-ifです、、エンドイフ、、ラジコンに詳しいアントニオ氏も知らない隠された、いや隠れた名機です。ボロボロですけどまだまだ行けます。
ジャイロ無しでは無風~微風で飛ばしておりましたが、それでも自分には手強い奴でした。んで、ジャイロ付きで風速5mの横風の中、飛ばしますとアーラ不思議、煽られずに真っ直ぐ飛んでいきました。着陸も本当にエンコンだけで降りてくる感覚です。
ゴメンナサイ、フライト画像は今度撮ってきます。
噂は本当でした。感動した!!
夕闇にぱちぱち焚き火が燃えるcm、、、
知ってるあなたはナイチャーの40代以上ですね、、、ねっ!?
寒くなってまいりました、、
久々のラジコンネタです。
興味の無い方ほんとにすいません。
過去1年間のラジコンで何を飛ばしているのかというと、
何とか立てたい一心でガソリン板胴アクロ機やEPP機ばかり飛ばしておりました。
たまにグローのスケール機&スポーツ機
んで何とかトルクロールの手前の垂直停止状態(ホバリング)ばかり練習しておりましたが
ちいとも上手くならんもんで素敵な素敵なアイテムを手にいれました。

夢のデバイスhobby kingの3軸ジャイロ RX3S OrangeRX 3-Axis Flight Stabilizer です。
hobbyking、、略してホビキン、、たのきんにも似たその響き、、
もうラジコン用品をネットで入手している皆さんなら知ってると思いますが、その破壊的な安さは世界一、いや宇宙一です。うわさでは極まれにほんとに壊れた商品が届いたりするそうです。でもその安さ故に「ホビキンだからまあいっか!!」と思わせてしまうナカナカニクイビジネスを展開しております。
模型屋の無い離島ではラジコン用品は通販でゲットするしかありません。自分もホビキンは数回利用したことがあります。送料もその距離を考えたら十分納得いく料金でした。
もういろいろ媒介にて紹介されていると思いますのでここではその飛びっぷりだけいいます。
さてさてその前に、その三軸ジャイロに載せた機体は



自分古い人間ッスから~
お下がり2回の満身創痍のend-ifです、、エンドイフ、、ラジコンに詳しいアントニオ氏も知らない隠された、いや隠れた名機です。ボロボロですけどまだまだ行けます。
ジャイロ無しでは無風~微風で飛ばしておりましたが、それでも自分には手強い奴でした。んで、ジャイロ付きで風速5mの横風の中、飛ばしますとアーラ不思議、煽られずに真っ直ぐ飛んでいきました。着陸も本当にエンコンだけで降りてくる感覚です。
ゴメンナサイ、フライト画像は今度撮ってきます。
噂は本当でした。感動した!!
2012年11月11日
結婚指輪をリフォーム
宮良です。
実家から、庭で採れたといって引越し用の段ボール箱一杯のミカンが送られてきたとです。ハイ、ドーン!

実家に電話すると、今年は大豊作でこの4倍位取れた、とのこと。
こう書くと、
ほほう、お宅のご実家は広大な敷地の果樹園か何かですか?
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実家は神奈川県は川崎市の、猫の額ほどの土地にちんまりとたつ一軒家です。自分の父は庭の小さな一角で、みかんやら葡萄やらを器用に育ててこっちに送ってきてくれます。変わったところではキゥイフルーツなんてのもありましたね・・。無農薬・安心でなかなか美味なのですがこの量よ~。
最近夏のように暖かい石垣では、腐る前に食べるのが時間との闘いで、知り合いに配ったりしてなんとか底が見えてきました!フイー。
とブログを書いたところで、今度は第2便でみかんジャムが大量に送られてきました。
ビタミンC補給バッチリで、季節の変わり目を乗り切りたいものだ。
さて、最近頂いた指輪リフォームのお仕事紹介です。
ビフォア写真です。

K18の甲丸リング、ダイヤは横まっすぐに3石、ピカピカの鏡面仕上げです。
お客様のリフォームのご希望は、
「甲丸のカーブを平らに、ダイヤは斜め3石に、つや消し仕上げに」でした。
今日は、この鏡面仕上げ→つや消し仕上げの、テクスチャーを変える作業について。
つや消しと仕上げとは、簡単に言うと、貴金属の表面に無数のキズをつけることで得る表面の仕上げ方法です。
専門的には、金剛砂(ガーネットの粒など)が用いられますが、自分は古き良きサンドブラスト・ホンマの小石を使います。

ラムサールにも登録された、名蔵アンパルのそばの小石を甲子園球児のように持ち帰り、使っております。

水と一緒にすくった小石を、品物にかけるという作業をひたすら繰り返していくと・・・。

ピカピカの鏡面仕上げとはまた違う、ふんわりとしたつや消しに仕上がりました。
ここまで読むと「ただのつや消甲丸リングだろッッ!!」とお思いの方、いらっしゃると思います。
然もありなん、
ただお預かりしたリングの甲丸具合がお客様の思う形と少々違う処があったようで、せっかくの大事な結婚指輪ですから、少々こだわってリフォームさせていただきました。
こうしたプチリフォームをすることで、また新鮮な気持ちでつけて頂けそうですね。
お客様は、何回かメールでお問い合わせを下さり、やりとりさせて頂いたのですが・・・実際お会いして見ると、
あれ?お会いしたことありますね・・・
と内心思えども、人の顔と名前をなかなかおぼえられない、という致命的弱点を持つ自分は言い出せずにいました。すると、最後にお客様の方から自己紹介してくれたのです。
日頃お世話になっている方の、お嬢さんでした。アレー石垣狭い。
昔、全く面識の無いオバアに、「私アナタの親戚!だから、割引しなさい!」と迫られて閉口したことはありますが、たいていの場合、知り合いの紹介というのはむしろ嬉しいものでやんす。
お客様、どうも有難うございました。お礼のメールまで、有難うございました。
お嬢さん達のイニシャル刻印、良いですね。また、いつでもお持ちになって下さい。
実家から、庭で採れたといって引越し用の段ボール箱一杯のミカンが送られてきたとです。ハイ、ドーン!

実家に電話すると、今年は大豊作でこの4倍位取れた、とのこと。
こう書くと、
ほほう、お宅のご実家は広大な敷地の果樹園か何かですか?
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実家は神奈川県は川崎市の、猫の額ほどの土地にちんまりとたつ一軒家です。自分の父は庭の小さな一角で、みかんやら葡萄やらを器用に育ててこっちに送ってきてくれます。変わったところではキゥイフルーツなんてのもありましたね・・。無農薬・安心でなかなか美味なのですがこの量よ~。

最近夏のように暖かい石垣では、腐る前に食べるのが時間との闘いで、知り合いに配ったりしてなんとか底が見えてきました!フイー。
とブログを書いたところで、今度は第2便でみかんジャムが大量に送られてきました。

さて、最近頂いた指輪リフォームのお仕事紹介です。
ビフォア写真です。

K18の甲丸リング、ダイヤは横まっすぐに3石、ピカピカの鏡面仕上げです。
お客様のリフォームのご希望は、
「甲丸のカーブを平らに、ダイヤは斜め3石に、つや消し仕上げに」でした。
今日は、この鏡面仕上げ→つや消し仕上げの、テクスチャーを変える作業について。
つや消しと仕上げとは、簡単に言うと、貴金属の表面に無数のキズをつけることで得る表面の仕上げ方法です。
専門的には、金剛砂(ガーネットの粒など)が用いられますが、自分は古き良きサンドブラスト・ホンマの小石を使います。

ラムサールにも登録された、名蔵アンパルのそばの小石を甲子園球児のように持ち帰り、使っております。

水と一緒にすくった小石を、品物にかけるという作業をひたすら繰り返していくと・・・。
ピカピカの鏡面仕上げとはまた違う、ふんわりとしたつや消しに仕上がりました。
ここまで読むと「ただのつや消甲丸リングだろッッ!!」とお思いの方、いらっしゃると思います。
然もありなん、
ただお預かりしたリングの甲丸具合がお客様の思う形と少々違う処があったようで、せっかくの大事な結婚指輪ですから、少々こだわってリフォームさせていただきました。
こうしたプチリフォームをすることで、また新鮮な気持ちでつけて頂けそうですね。
お客様は、何回かメールでお問い合わせを下さり、やりとりさせて頂いたのですが・・・実際お会いして見ると、
あれ?お会いしたことありますね・・・
と内心思えども、人の顔と名前をなかなかおぼえられない、という致命的弱点を持つ自分は言い出せずにいました。すると、最後にお客様の方から自己紹介してくれたのです。
日頃お世話になっている方の、お嬢さんでした。アレー石垣狭い。
昔、全く面識の無いオバアに、「私アナタの親戚!だから、割引しなさい!」と迫られて閉口したことはありますが、たいていの場合、知り合いの紹介というのはむしろ嬉しいものでやんす。
お客様、どうも有難うございました。お礼のメールまで、有難うございました。
お嬢さん達のイニシャル刻印、良いですね。また、いつでもお持ちになって下さい。
2012年11月04日
メモリアルジュエリー製作記(後編)
前回の続きです。
K18イエローゴールドで製作する、”約4cmの長さのミニ茶筒”を作ろうと、直径1cm足らずのパイプを作ってふたと本体の横二つに切り分け、天面と底面をそれぞれロー付けところまでが前回でした。
ふた部分が本体にカパッと閉まるように、本体にスリーブをつけます。本体より板の厚み分薄いK18の筒を、本体上部にロウ付けしていきます。

本来、一人でロー付けも写真撮影も行うとなると、両手のみならず足?も動員しなければいけませんが、そんな時の強い味方が写真にあるピンセットを固定した器具、その名も「第3の手」です。これのお陰で極小ロー付けと呼ばれる細かいチェーンのつなぎなども、場所をキチッと狙って行うことができるのです。
さて、蓋も仕上がりました。お客様からは、滅多に開け閉めしない予定なので、簡単には開かないようにとのオーダーでしたから、ある程度力をかけないと動かないよう、サイズは調整しました。
ちなみにこのような「茶筒」状の加工をインロー加工とかインロー合わせと言っております。
さて、ペンダントになるようチェーンの通るバチカンを付け、仕上げで形や輝きを整えて完成です。


蓋を開けたところ。
さて、中に入れるものとは。
製作を依頼されたお客様は、今年にお母様を亡くされたのだそうです。
何か、亡くなったお母様を感じられるものをいつも身につけていられないか・・・と考えるようになり、遺灰のほんの一部でも入れられるペンダントの製作依頼に見えたのです。
実際、ペンダントの中には布で小さな袋を作り、その中に遺灰を入れ、蓋を閉めました。
金素材でこのような形状の作品を作ったのは久しぶりでしたが・・・。
お客様が喜んで下さり、ホッとしました。
お客様、有難うございました。
大事な思い出を残すお手伝いが出来たこと、嬉しく思います。
人がアクセサリーを作りたいと考える時。お子さんの誕生、結婚などお祝いの場合があるように、亡くなられた近しい誰かを偲んで、いつも身近に感じられるものを身に着けたい、という場合も多いですよ。漠然と形にしたいとは思っていても、相談しにくいなあ・・と考えている方いらっしゃいましたら、オーダーご相談お気軽にどぞどぞ。
K18イエローゴールドで製作する、”約4cmの長さのミニ茶筒”を作ろうと、直径1cm足らずのパイプを作ってふたと本体の横二つに切り分け、天面と底面をそれぞれロー付けところまでが前回でした。
ふた部分が本体にカパッと閉まるように、本体にスリーブをつけます。本体より板の厚み分薄いK18の筒を、本体上部にロウ付けしていきます。

本来、一人でロー付けも写真撮影も行うとなると、両手のみならず足?も動員しなければいけませんが、そんな時の強い味方が写真にあるピンセットを固定した器具、その名も「第3の手」です。これのお陰で極小ロー付けと呼ばれる細かいチェーンのつなぎなども、場所をキチッと狙って行うことができるのです。
さて、蓋も仕上がりました。お客様からは、滅多に開け閉めしない予定なので、簡単には開かないようにとのオーダーでしたから、ある程度力をかけないと動かないよう、サイズは調整しました。
ちなみにこのような「茶筒」状の加工をインロー加工とかインロー合わせと言っております。
さて、ペンダントになるようチェーンの通るバチカンを付け、仕上げで形や輝きを整えて完成です。
蓋を開けたところ。
さて、中に入れるものとは。
製作を依頼されたお客様は、今年にお母様を亡くされたのだそうです。
何か、亡くなったお母様を感じられるものをいつも身につけていられないか・・・と考えるようになり、遺灰のほんの一部でも入れられるペンダントの製作依頼に見えたのです。
実際、ペンダントの中には布で小さな袋を作り、その中に遺灰を入れ、蓋を閉めました。
金素材でこのような形状の作品を作ったのは久しぶりでしたが・・・。
お客様が喜んで下さり、ホッとしました。
お客様、有難うございました。
大事な思い出を残すお手伝いが出来たこと、嬉しく思います。
人がアクセサリーを作りたいと考える時。お子さんの誕生、結婚などお祝いの場合があるように、亡くなられた近しい誰かを偲んで、いつも身近に感じられるものを身に着けたい、という場合も多いですよ。漠然と形にしたいとは思っていても、相談しにくいなあ・・と考えている方いらっしゃいましたら、オーダーご相談お気軽にどぞどぞ。
2012年10月30日
メモリアルジュエリー製作記(前編)
いやあ、めっきり涼しく、過ごしやすい気候の石垣島の今日この頃でゴザイマス。皆さん、秋を楽しんでおられますでしょうか。
さて先日、お客様から珍しいオーダーの仕事がありました。
写真多めですが、製作記お付き合い下さい。
お客様のお話を伺って、自分が作ろうとしたのは「長さ4cm位の、開けにくい茶筒」状のものです。工業高校の生徒さんとか、町工場の社長さんなんかは簡単に作ってしまえる形状のものかもしれません。しかし、材料はK18イエローゴールド。という訳で、今までの金属との付き合いから得た感触と、ダイソーで買ったハイパー電卓を駆使して自分が製作に挑みたいと思います。
まずは、ローラーで伸ばした板状のK18を罫書いて(カットする線をかくことです)、イトノコで必要な幅に切っていきます。うすいからといって金切バサミで切ってはいけません、、板が歪みます。

自分ギッチョなもので、右利きの方が見ると違和感あるかもですね・・。

適当な太さの芯金に巻きつけるようトンテン打って鈍して、筒状にしていきます。縁がラッパ状になるのを根性で極力押さえ、でもある程度はしょうがないので、ラッパ状になってしまった両端は後にカットします。当然短くなりますので、最初にある程度の切シロは見込んで作っていきます。
継ぎ目出来る限り適当にきっちりつけて、ロー付の後、丸いパイプになるように適当にトンテン叩きます。

パイプ状の金となりました。これを、ふた部分と入れ物部分の2つに分けるよう、切っていきます。

両端は、やはり板状のK18をロー付けしてフタと底を作ります。
この様に書くと、よどみなくスラスラ製作出来ている様ですが、実際はうーん?、と考え込んでみたりアガーッと困ってみたり、意味も無く煮詰まってみたり。製作の道のりはジグザグ歩行なのでありました。
そんな自分の癒しとなるのが、庭に咲くプルメリアとそれに寄り添うカマキリ。

台風後、大きくなって戻ってきました。
はて、やっぱり去年も、製作に煮詰まってカマキリの記事を書いたような気がします。ブログを記していると、いかに自分の一年に成長&変化がないかがよーくわかりますね。
果たして、完成するのかメモリアルジュエリー。
製作記、長くなりそうですので次回に続く。
さて先日、お客様から珍しいオーダーの仕事がありました。
写真多めですが、製作記お付き合い下さい。
お客様のお話を伺って、自分が作ろうとしたのは「長さ4cm位の、開けにくい茶筒」状のものです。工業高校の生徒さんとか、町工場の社長さんなんかは簡単に作ってしまえる形状のものかもしれません。しかし、材料はK18イエローゴールド。という訳で、今までの金属との付き合いから得た感触と、ダイソーで買ったハイパー電卓を駆使して自分が製作に挑みたいと思います。
まずは、ローラーで伸ばした板状のK18を罫書いて(カットする線をかくことです)、イトノコで必要な幅に切っていきます。うすいからといって金切バサミで切ってはいけません、、板が歪みます。

自分ギッチョなもので、右利きの方が見ると違和感あるかもですね・・。

適当な太さの芯金に巻きつけるようトンテン打って鈍して、筒状にしていきます。縁がラッパ状になるのを根性で極力押さえ、でもある程度はしょうがないので、ラッパ状になってしまった両端は後にカットします。当然短くなりますので、最初にある程度の切シロは見込んで作っていきます。
継ぎ目出来る限り適当にきっちりつけて、ロー付の後、丸いパイプになるように適当にトンテン叩きます。

パイプ状の金となりました。これを、ふた部分と入れ物部分の2つに分けるよう、切っていきます。

両端は、やはり板状のK18をロー付けしてフタと底を作ります。
この様に書くと、よどみなくスラスラ製作出来ている様ですが、実際はうーん?、と考え込んでみたりアガーッと困ってみたり、意味も無く煮詰まってみたり。製作の道のりはジグザグ歩行なのでありました。
そんな自分の癒しとなるのが、庭に咲くプルメリアとそれに寄り添うカマキリ。
台風後、大きくなって戻ってきました。
はて、やっぱり去年も、製作に煮詰まってカマキリの記事を書いたような気がします。ブログを記していると、いかに自分の一年に成長&変化がないかがよーくわかりますね。

果たして、完成するのかメモリアルジュエリー。
製作記、長くなりそうですので次回に続く。
2012年10月24日
宮良で南米料理を
好評シリーズ(ウソです)、「石垣で世界の味を楽しもう」
今回は、宮良に南米料理の店が出来たと聞いて、行ってきました。
場所は、町から行くと宮良川を越えて、特別支援学校を少し過ぎたあたり。
この界隈、ここ数年で、建物でじわじわと埋まって来ましたね。
まだ新しいと思われる水色の民家の、階段を登った2階部分がお店です。(という予備知識がないと戸惑うかもですね。)南米料理と沖縄料理のノボリが目印です。

お店の名前は「もろみ屋」。あー、なんだか新聞で見た記憶が。自分は勝手に、もろみ屋=もろみ豚、豚肉料理などのお店と勘違いしていました。お店の名前は、店主さんのお名前からとったそうです。
チャンプルーやそばなどの沖縄料理もありますが、興味は断然南米料理、と言ってもメニューはチンプンカンプンで、お店の方に説明して頂きました。一品料理もすごくおいしそうだったんですが、その日はスナックを頂きました。

左、パスティーウスペシャル300円 右、コシーシャ500円
パスティーウは300円と言っても結構な大きさがあります。揚げパイ、という表現が正しいのかな?中はチーズやひき肉など、付いてくるトマトソースがさわやかな辛さで食欲増進です。
コシーシャはイモと肉のコロッケなんですが、モチモチしてこちらもおいしい。
料理に使ってあった椰子の芽、ビーツなども初めて食しましたがなかなかおいしいもんですね。
もの珍しさついでに、ペルーのインカコーラも注文しました。

今時、日本ではなかなか見ない鮮やかな黄色。インカの黄金の色だそうです。自分嫌いじゃないです。ルートビアとか好きな方、お好きでは。他には、ガラナもありました。
お店の方とお話すると、移民として行ったボリビアから日本に帰って来て、横浜の鶴見でも南米と沖縄料理の店を営まれた後、今年石垣にお店を移されたそうです。沖縄2世の自分も川崎出身なので、鶴見に沖縄出身者が多いのは知っていましたが、南米出身の方も多いのだそうです。
2階窓からの眺め、裏は牛の牧場になっており、大変のどかなひと時でした。
水曜日定休です。
夕方までの営業だと思います。
好奇心もお腹も満たされ、家に帰る途中、リブランドしたホテル「軽井沢倶楽部」の近くで、こんな看板を見つけて目がテンになりましたので、ネタとして採取致しました。

看板に気を取られず、カーブは安全運●で。なんだか、沖縄の有名な小話「運天さん、恩納さん、仲間さん」を思い出しました~。
今回は、宮良に南米料理の店が出来たと聞いて、行ってきました。
場所は、町から行くと宮良川を越えて、特別支援学校を少し過ぎたあたり。
この界隈、ここ数年で、建物でじわじわと埋まって来ましたね。
まだ新しいと思われる水色の民家の、階段を登った2階部分がお店です。(という予備知識がないと戸惑うかもですね。)南米料理と沖縄料理のノボリが目印です。
お店の名前は「もろみ屋」。あー、なんだか新聞で見た記憶が。自分は勝手に、もろみ屋=もろみ豚、豚肉料理などのお店と勘違いしていました。お店の名前は、店主さんのお名前からとったそうです。
チャンプルーやそばなどの沖縄料理もありますが、興味は断然南米料理、と言ってもメニューはチンプンカンプンで、お店の方に説明して頂きました。一品料理もすごくおいしそうだったんですが、その日はスナックを頂きました。
左、パスティーウスペシャル300円 右、コシーシャ500円
パスティーウは300円と言っても結構な大きさがあります。揚げパイ、という表現が正しいのかな?中はチーズやひき肉など、付いてくるトマトソースがさわやかな辛さで食欲増進です。
コシーシャはイモと肉のコロッケなんですが、モチモチしてこちらもおいしい。
料理に使ってあった椰子の芽、ビーツなども初めて食しましたがなかなかおいしいもんですね。
もの珍しさついでに、ペルーのインカコーラも注文しました。
今時、日本ではなかなか見ない鮮やかな黄色。インカの黄金の色だそうです。自分嫌いじゃないです。ルートビアとか好きな方、お好きでは。他には、ガラナもありました。
お店の方とお話すると、移民として行ったボリビアから日本に帰って来て、横浜の鶴見でも南米と沖縄料理の店を営まれた後、今年石垣にお店を移されたそうです。沖縄2世の自分も川崎出身なので、鶴見に沖縄出身者が多いのは知っていましたが、南米出身の方も多いのだそうです。
2階窓からの眺め、裏は牛の牧場になっており、大変のどかなひと時でした。
水曜日定休です。
夕方までの営業だと思います。
好奇心もお腹も満たされ、家に帰る途中、リブランドしたホテル「軽井沢倶楽部」の近くで、こんな看板を見つけて目がテンになりましたので、ネタとして採取致しました。
看板に気を取られず、カーブは安全運●で。なんだか、沖縄の有名な小話「運天さん、恩納さん、仲間さん」を思い出しました~。
Posted by 宮良加工所 at
18:46
│Comments(2)
2012年10月16日
新商品 : もやい結び指輪
久々の新作紹介です、と鼻息も荒く言ってみる。
オーダー製作の合間を縫って、チョコチョコと製作していたものです。自分だって空いた時間、ラジコン飛行機いじくったり、さいとう・たかを先生の漫画を読んだり、ウィル・フェレルのコメディ映画をDVDで見たりしてニヤニヤしているだけではなく、一応新作を作る試みもしてるんだぜぃ。
(今年の目標としてかかげた毎月1個新作製作!という、O型の自分にありがちな超楽観的な計画は宇宙の果てに飛んでいってしまいましたが
)
少し前、ペア結び指輪のオーダーをご紹介しました→ ☆
その際に少し構想を温めていた、「もやい結び指輪」!

舫い、と書いて”もやい”と読みます。この一見絡まっているようにも見える結び目です。
何故にもやい結び指輪かといいますと~。
もやい結びはKing of knots (結び目の王様)とも呼ばれ、ほどけづらく大変丈夫な結び目とされているのです。
二人の男女の縁をあらわすという結び指輪、よりしっかりと結ばれてというメッセージを自分なりに、表現出来ないかと思ったのです。
それでいて、モヤイ結びは決してギッチリと固い結び目にはなりません。その辺の緊張感もまた男女の縁ぽくて良しではありませんか?

裏側もきっちり結んであります。
シルバー925 燻し加工
リング幅 最小約3mm 最大約6mm
価格 税込み ¥6,000
写真は21号の指輪ですが、サイズ各号対応致します。ペアリングで男女共につけて頂けます。
宮良加工所オリジナルの結び指輪です。海のお仕事されている方にも是非つけて頂きたいですね。
WEB SHOPでもお求め頂けます。
実物を見たいけど、宮良加工所に直接見に来て、ヌシを目の前にしてやっぱり要らないです、とは言いづらい、とお悩みのナイーヴな心の持ち主のアナタ、大丈夫モウマンタイ!
石垣市役所から歩いて5分、「Leather & Knife CUERO 」というカッコエエ皮製品のお店にも実物がゴザイマスので、向かいのピザパルコでピザを買う前にでも、舐めるようにじっくり見てやって下さい。モヤイ指輪の他、弦楽器シリーズも置いて貰っています。
オーダー製作の合間を縫って、チョコチョコと製作していたものです。自分だって空いた時間、ラジコン飛行機いじくったり、さいとう・たかを先生の漫画を読んだり、ウィル・フェレルのコメディ映画をDVDで見たりしてニヤニヤしているだけではなく、一応新作を作る試みもしてるんだぜぃ。
(今年の目標としてかかげた毎月1個新作製作!という、O型の自分にありがちな超楽観的な計画は宇宙の果てに飛んでいってしまいましたが

少し前、ペア結び指輪のオーダーをご紹介しました→ ☆
その際に少し構想を温めていた、「もやい結び指輪」!

舫い、と書いて”もやい”と読みます。この一見絡まっているようにも見える結び目です。
何故にもやい結び指輪かといいますと~。
もやい結びはKing of knots (結び目の王様)とも呼ばれ、ほどけづらく大変丈夫な結び目とされているのです。
二人の男女の縁をあらわすという結び指輪、よりしっかりと結ばれてというメッセージを自分なりに、表現出来ないかと思ったのです。
それでいて、モヤイ結びは決してギッチリと固い結び目にはなりません。その辺の緊張感もまた男女の縁ぽくて良しではありませんか?

裏側もきっちり結んであります。
シルバー925 燻し加工
リング幅 最小約3mm 最大約6mm
価格 税込み ¥6,000
写真は21号の指輪ですが、サイズ各号対応致します。ペアリングで男女共につけて頂けます。
宮良加工所オリジナルの結び指輪です。海のお仕事されている方にも是非つけて頂きたいですね。
WEB SHOPでもお求め頂けます。
実物を見たいけど、宮良加工所に直接見に来て、ヌシを目の前にしてやっぱり要らないです、とは言いづらい、とお悩みのナイーヴな心の持ち主のアナタ、大丈夫モウマンタイ!
石垣市役所から歩いて5分、「Leather & Knife CUERO 」というカッコエエ皮製品のお店にも実物がゴザイマスので、向かいのピザパルコでピザを買う前にでも、舐めるようにじっくり見てやって下さい。モヤイ指輪の他、弦楽器シリーズも置いて貰っています。
2012年10月08日
バンバラバンバンばら撒き商法

さて、、、
前回ブログの台風17号が内容的にとても古く感じる・・・ということは、ブログ更新が滞り気味ということですね。

続けてオーダーのお話を頂きまして、有難いことになんだか忙しいこの頃です。そうは言っても、宮良加工所は吹けば飛ぶような小さな小さな加工所で、しかも営業場所は値の張るような貴金属の流通が少ない南の島でもありますので、一日の来客数や売上は微々たるもの。
そんな規模を全くわかっていない内地の他の業主さんが、たまにローラー大作戦の一環であろう、営業をかけて来ます。たいていは融資のご案内とか、ネットショップをもっと魅力的に、とか広告とかそういった案内なのですが、先日少し毛色の変わった営業を受けました。
というか、営業と気づいたのは開封してからなんですが・・・。
ある日、郵便受けに渋谷にある全く身に覚えの無い差出人から包みを受け取りました。社封筒の大きさですが、心なしかプックリ膨らんでいる。余り何も考えずに開封してみると、なかからこんな箱が。

大きさは、口紅が入るくらいの大きさ。
ちなみに差出人の会社の社長は、何やら外国の方で、同封された封書には“この機会に是非お試しを!”みたいなことが書いてある。
あまり警戒心が強くない自分もさすがにひるむ位、怪しさ満載なんですけど・・・。
箱を開けて出てきたのが、フェロモン香水とか、その他ここでは書けないセクスィーグッズとかで、うっかり使っちゃったりすると
“アナタ使いましたね!さーお金払って”
みたく後からとんでもない請求が来てビックリ、みたいな新手のボッタクリビジネスだったらどうしよう・・・。
と想像を逞しくすること数分、意を決して開けてみましたらば・・・。

出てきたのは、宮良加工所オリジナルの素敵なミニライトでした。ボタン電池も4個入ってます。
謎の差出人は、ノベルティーグッズの業者さんで、このような名入れが出来ますよ、挨拶代わりにお一つどうぞ、とわざわざオリジナルを製作してサンプルとして送ってくれたという訳です。
どれ位多くの業者さんに撒き、そして一体どうやって自分のところは選ばれたのか?石垣の業者さんにあまり知り合いがいない、引きこもり業者な為、他のところにも配られているかどうかわかりませんが・・・。ウチにもきましたよ!という業者さんいらっしゃいましたら是非教えてほしいものです。
最小ロット50個から、と良く見ると同封されたチラシには書いてあります。
自分のところでお客様に差し上げる、ということは恐らくないと思いますが、停電の多い石垣でこのライトは個人的に結構重宝しそうです。ホクホク。
渋谷のリチャード社長、素敵なライト有難う!
下手な鉄砲数打ちゃ当たる!なこの太っ腹な営業方法で、たくさんの新規開拓出来ますように・・。
遠い日本の端っこからカレーを食べながら祈っています。
2012年09月28日
コンキ最後のコンキリエ
台風17号通過中の石垣島地方。
暴風警報の出るタイミングって大事です。
今回は朝早くに出た為「大変良く出来ました。」な警報だったと思いますが、これが娘達を保育園に送り終わった後、朝9時位に出たりするとタッチ&ゴー?でまた迎えにいかなくてはいけなかったりするので・・・。
今日は嫁の職場も休みとなった為、出来るところまで仕事しましたが、(インドア仕事な自分ですが、停電や後片付け等で、どうしても台風には作業時間を奪われるので。)ボロプレハブの加工所での作業は、甘いものではない。
ゴーゴー風が荒れ狂う中、頑張って作業すれども雨漏り→漏電→電気器具を使うと指がピリピリ、というトホホ展開に。
いつも台風がくると神経がピリピリしますよ。まあでも、今回の台風は気をつけていれば当加工所が飛ばされるような被害にはならないのでは。6年前の台風13号後には、全壊した木造家屋があったりビニール袋やダンボールで割れた車の窓を補強した車が、結構走っていたよねえ。
さて、先週で惜しまれつつも今期の営業を終了した名蔵の桃源郷、イタリアンレストラン「コンキリエ。」
先週、自分も今年最後のコンキリエランチをして来ました。
暫く食べられないので、ここは一番豪華なトップエンドなパスタ「グランキオ」(カニ入りです、豪華といっても1,260円ですが)にしようか迷いましたが、やっぱり最後も魚介系のボンゴレビアンコで、ぷりっぷり海老を堪能したのでした。

他店ではマネの出来ないパフォーマンスを発揮する夢のランチです。
不況とはいえ、次々に出来ては消えていく飲食店。
新しい店も出来ているのですが、コンキリエが営業再開した4月以来、自分の数少ないランチは全てコンキリエになり、この半年全く新規開拓をしていません。
期間限定営業だからですかねえ・・こんなに心惹かれちゃうんですかねえ・・。
来年の営業は3月8日からだそうですが、お元気で戻って来て欲しいものです。
ソフトドリンクサービス券を握り締めて、待ってます~。
それまでの間、ボチボチランチの開拓もしたいものです。
暴風警報の出るタイミングって大事です。
今回は朝早くに出た為「大変良く出来ました。」な警報だったと思いますが、これが娘達を保育園に送り終わった後、朝9時位に出たりするとタッチ&ゴー?でまた迎えにいかなくてはいけなかったりするので・・・。
今日は嫁の職場も休みとなった為、出来るところまで仕事しましたが、(インドア仕事な自分ですが、停電や後片付け等で、どうしても台風には作業時間を奪われるので。)ボロプレハブの加工所での作業は、甘いものではない。
ゴーゴー風が荒れ狂う中、頑張って作業すれども雨漏り→漏電→電気器具を使うと指がピリピリ、というトホホ展開に。
いつも台風がくると神経がピリピリしますよ。まあでも、今回の台風は気をつけていれば当加工所が飛ばされるような被害にはならないのでは。6年前の台風13号後には、全壊した木造家屋があったりビニール袋やダンボールで割れた車の窓を補強した車が、結構走っていたよねえ。
さて、先週で惜しまれつつも今期の営業を終了した名蔵の桃源郷、イタリアンレストラン「コンキリエ。」
先週、自分も今年最後のコンキリエランチをして来ました。
暫く食べられないので、ここは一番豪華なトップエンドなパスタ「グランキオ」(カニ入りです、豪華といっても1,260円ですが)にしようか迷いましたが、やっぱり最後も魚介系のボンゴレビアンコで、ぷりっぷり海老を堪能したのでした。

他店ではマネの出来ないパフォーマンスを発揮する夢のランチです。
不況とはいえ、次々に出来ては消えていく飲食店。
新しい店も出来ているのですが、コンキリエが営業再開した4月以来、自分の数少ないランチは全てコンキリエになり、この半年全く新規開拓をしていません。
期間限定営業だからですかねえ・・こんなに心惹かれちゃうんですかねえ・・。
来年の営業は3月8日からだそうですが、お元気で戻って来て欲しいものです。
ソフトドリンクサービス券を握り締めて、待ってます~。
それまでの間、ボチボチランチの開拓もしたいものです。
2012年09月21日
チョー天高くツリーそびえる秋
テレビ番組(リアルスコープや、シルシルミシル)の、生産ライン工場見学が最近気になる今日この頃。まあ100%さらけだしている訳ではないでしょうが、意外なものが日本で作られていたり、原料から思いもつかないものが完成したり。一応もの作りに関わるものとして、興味深く見ています。
さて今回は、写真が多い割には地味と定評のある、商品づくりレポです。何が出来ますやらお楽しみ・・。
タイトルのツリーですが、少し早めのクリスマスツリーでも無く、天高くそびえる東京スカイツリーでもありません。アクセサリー製造業界でツリーと言えば、コチラ。

ゴム製の台に、ワックスの型をたくさん取り付けたものです。確かに木の枝の様に見えます。サンゴの枝のようにも見えますね。
ツリーの建て方も商品の出来不出来にかかわりますので慎重に建てます。

さて、このツリーを円錐型のゴム台の上におっ建て、埋没リングを固定し、、、

石膏材にて埋没し、真空脱泡機で気泡を抜きます。石膏は「ギフト」というmade by ノリタケの埋没材、先日仕事場でけつまずいてこれをぶちまけた時は、掃除の大変さに、ファック自分!と悪態をつきました。
上の状態から養生、ゴム台を少し暖めて取りました後、脱ロウ、して電気炉でしばらく焼成。これによりワックスが焼けて空洞が出来ているわけです。その空洞に溶かした金なり銀なりの貴金属(溶湯)を流し込むのがお馴染み「鋳造(キャスト)」の工程だす。鋳造機から出し、冷却して希硫酸で洗った状態がコチラ。

緑のワックスツリーが、シルバー925のツリーとなりました。これをツリーからはずして、研磨などの作業を行って商品を仕上げていきます。さあ、そろそろ何ができるか分かってきましたか?
え?サッパリわからない?
宮良加工所の三線ペンダントを持っている素敵なアナタ、わかりませんか?
アレ、変だなあ・・・。
ええい!くどいわ!とお叱りを受けそうですのでここらで正解~

皮ひもネックレスのエンドパーツでした~。もし自分が東京・御徒町勤務でしたら、徒歩数分のパーツ屋さんに買いにいってたとは思いますが、送料バカにならない石垣在住ですので~ちっこい物でも、作れるものは自分で作ってます。こんなことに時間をかけているから、製作が慢性的に遅れ気味なのか・・・
皮ひもネックレス付商品をお買い上げ頂いた超絶クールな皆様達、ネックレスを付けはずしする時にでも、親父の怨念を感じて下さいネ
極簡単にキャストの工程をかきましたが、実はかなり端折った説明でして、もう一寸いろいろなプロセスを経てキャストは出来上がります。自分の今のキャストのやり方は誰に習ったわけではありません。たまに失敗もあり思考錯誤の途中ではありますが、その工程に無意味なものはありません。
予想通り、地味な記事になってしまいましたので最後に花の写真でも。

気がついたら裏庭に咲いていました~。花屋で売ってるの見るけど、無粋なオラは名前知りません。ショウガ、なのかなあ?
誰か教えてチョーヨンピル!(←ショウワの香り)
さて今回は、写真が多い割には地味と定評のある、商品づくりレポです。何が出来ますやらお楽しみ・・。
タイトルのツリーですが、少し早めのクリスマスツリーでも無く、天高くそびえる東京スカイツリーでもありません。アクセサリー製造業界でツリーと言えば、コチラ。

ゴム製の台に、ワックスの型をたくさん取り付けたものです。確かに木の枝の様に見えます。サンゴの枝のようにも見えますね。


さて、このツリーを円錐型のゴム台の上におっ建て、埋没リングを固定し、、、

石膏材にて埋没し、真空脱泡機で気泡を抜きます。石膏は「ギフト」というmade by ノリタケの埋没材、先日仕事場でけつまずいてこれをぶちまけた時は、掃除の大変さに、ファック自分!と悪態をつきました。
上の状態から養生、ゴム台を少し暖めて取りました後、脱ロウ、して電気炉でしばらく焼成。これによりワックスが焼けて空洞が出来ているわけです。その空洞に溶かした金なり銀なりの貴金属(溶湯)を流し込むのがお馴染み「鋳造(キャスト)」の工程だす。鋳造機から出し、冷却して希硫酸で洗った状態がコチラ。

緑のワックスツリーが、シルバー925のツリーとなりました。これをツリーからはずして、研磨などの作業を行って商品を仕上げていきます。さあ、そろそろ何ができるか分かってきましたか?
え?サッパリわからない?
宮良加工所の三線ペンダントを持っている素敵なアナタ、わかりませんか?

ええい!くどいわ!とお叱りを受けそうですのでここらで正解~

皮ひもネックレスのエンドパーツでした~。もし自分が東京・御徒町勤務でしたら、徒歩数分のパーツ屋さんに買いにいってたとは思いますが、送料バカにならない石垣在住ですので~ちっこい物でも、作れるものは自分で作ってます。こんなことに時間をかけているから、製作が慢性的に遅れ気味なのか・・・

皮ひもネックレス付商品をお買い上げ頂いた超絶クールな皆様達、ネックレスを付けはずしする時にでも、親父の怨念を感じて下さいネ

極簡単にキャストの工程をかきましたが、実はかなり端折った説明でして、もう一寸いろいろなプロセスを経てキャストは出来上がります。自分の今のキャストのやり方は誰に習ったわけではありません。たまに失敗もあり思考錯誤の途中ではありますが、その工程に無意味なものはありません。
予想通り、地味な記事になってしまいましたので最後に花の写真でも。

気がついたら裏庭に咲いていました~。花屋で売ってるの見るけど、無粋なオラは名前知りません。ショウガ、なのかなあ?
誰か教えてチョーヨンピル!(←ショウワの香り)
2012年09月13日
房腕輪?
先日、行われた年に一度の仮面ライダーの交代。
目にした大人の誰もが「ざ、座薬?」と思ったに違いないフォーゼに変わったヒーローは「仮面ライダーウィザード」。5歳の長女と一緒に日曜朝、フムフムと見ていると、今回のライダーの武器は指輪。しかも、劇中には小倉久寛さん粉する彫金師さんが登場し、見慣れたすり板でキコキコ製作している様子。
これは・・・ついに、彫金がキター!のか・・?
先日、サンエー2階のおもちゃ売り場で、発売まもないウィザードのおもちゃ(大枚7000円近く!)が完売しましたの張り紙を見て、なにかあやかれないものか・・・とヨコシマな考えを抱く彫金師のはしくれ、宮良でございます。
さて、オーダー品紹介です。7月にオーダー頂いたブレスレット、やっと完成いたしました。フルオーダーの完成に時間が掛かりすぎな今日この頃、本当に平謝りでございます。
シルバーで、房指輪のモチーフをチャームとして製作しました。


最近、房指輪に関する仕事が続きました。フサフサ。
房指輪のモチーフは、はっきりと王道が決まっている訳ではないように思いますが、自分はこの7つを使っています。
灯(灯明):先祖崇拝
魚:食べ物に困らない様に
鳩:平和の象徴
扇:末広がりの福
花:生活の彩
蝶:天国の使者
葉:(芭蕉の葉)着る物に困らない様に
K様、有難うございました。お待たせしました。
登野城2392番地関連で、何かと騒がしい石垣島周辺。連休の週末には台風も来るの?もう・・。
平和に、穏やかに日々が続いていくことを願うのみです。
目にした大人の誰もが「ざ、座薬?」と思ったに違いないフォーゼに変わったヒーローは「仮面ライダーウィザード」。5歳の長女と一緒に日曜朝、フムフムと見ていると、今回のライダーの武器は指輪。しかも、劇中には小倉久寛さん粉する彫金師さんが登場し、見慣れたすり板でキコキコ製作している様子。
これは・・・ついに、彫金がキター!のか・・?
先日、サンエー2階のおもちゃ売り場で、発売まもないウィザードのおもちゃ(大枚7000円近く!)が完売しましたの張り紙を見て、なにかあやかれないものか・・・とヨコシマな考えを抱く彫金師のはしくれ、宮良でございます。
さて、オーダー品紹介です。7月にオーダー頂いたブレスレット、やっと完成いたしました。フルオーダーの完成に時間が掛かりすぎな今日この頃、本当に平謝りでございます。
シルバーで、房指輪のモチーフをチャームとして製作しました。


最近、房指輪に関する仕事が続きました。フサフサ。
房指輪のモチーフは、はっきりと王道が決まっている訳ではないように思いますが、自分はこの7つを使っています。
灯(灯明):先祖崇拝
魚:食べ物に困らない様に
鳩:平和の象徴
扇:末広がりの福
花:生活の彩
蝶:天国の使者
葉:(芭蕉の葉)着る物に困らない様に
K様、有難うございました。お待たせしました。
登野城2392番地関連で、何かと騒がしい石垣島周辺。連休の週末には台風も来るの?もう・・。
平和に、穏やかに日々が続いていくことを願うのみです。
2012年09月04日
くーがーし
ソーロン(旧盆)でしたね。
今年は、台風の影響で那覇からの船が遅れ、スーパーの売り場では
”♪ソーロンで~びる、そーろんで~びる♪”とノーテンキに響き渡る音楽と、カラッポの食品棚、チラシを信じてお盆用食材を買いに来た奥様たちの険しい表情がオーバークロスして何ともいえない緊迫感を呈していましたが、徐々にそれも緩和し、皆さん無事にお盆を迎えることができたのでは。
宮良加工所でもある自分の住まいには仏壇はありますが、トートーメ(位牌)はありません。嫡子である父が、2年前に内地に持っていきました。
自分は墓に迎えにいったご先祖に、直行便で内地に行ってもらいました~。(帰りはグソーまで直行便で)
ちなみに、内地と違って大きな仏壇は、備え付けの収納棚として、違和感無く役に立ってくれています。
お盆で違和感、とくればコチラ。

くーがーし、県民の皆さんにはお馴染みですが自分は初めて内地から来て目にした時、大陸的な極彩色とデカさ(20×25cm位)に驚きました。くーがーしやら南国果実やらさとうきびを飾ったワイルドだぜー、なお盆の仏壇飾りにびっくりするナイチャー嫁の方も多いのでは?
飽食の時代のお盆、お供えは飾り、と割り切るご家庭もあるようですが、ここでケチな自分からエコロジーでロハス?な提案です。浅草合羽橋辺りの業者さんに本物ソックリ!なくーがーしを作って貰って毎年使い回すんですよ!これでアリンコや賞味期限に悩まされることも無し!どうだいジョン良いだろう!?売れると思うけどなあ。(お菓子屋さんに暗殺されそうですが)
写真のくーがーしは、お客様でもある知り合いの方に頂きました。
ここ沖縄・八重山では、子供を連れて歩いていると、あまり親しみやすい風貌ではない自分も、お子さんに、としょっちゅういろんなものを頂きます。決して所得の豊かでは無いこの島で、初めて会う方でも、男性でもです。時間にルーズだ、経済活動より行事を優先する、など余り自慢出来ない点もありますが、子供に対するこの暖かさは沖縄の素晴らすぃー県民性ですよね、と知っている方に伝えると、
「んん?そうなの?自分もそんなして貰って育ったから体に染み付いてるさー。」
とおっしゃっていました。
子供が食べきれない分は、自分が有難く頂くのです。ふっふっふっ。2年ぶりのくーがーしです。(涎)
お盆も明け、ついでに子供たちの夏休みも明けの月曜日、夕食献立に困った時の強い味方、知念商店の300円刺身パックを買いましたら、こんな大らかな賞味期限ミス&修正発見。

書いた人の、
”あっがー!休み明けで日付わからんくなってるさー!”
という声が聞こえてきそうです。
気のせいか、空も少し秋っぽい八重山。
暑い観光シーズンも、先が見えてきましたね~。
今年は、台風の影響で那覇からの船が遅れ、スーパーの売り場では
”♪ソーロンで~びる、そーろんで~びる♪”とノーテンキに響き渡る音楽と、カラッポの食品棚、チラシを信じてお盆用食材を買いに来た奥様たちの険しい表情がオーバークロスして何ともいえない緊迫感を呈していましたが、徐々にそれも緩和し、皆さん無事にお盆を迎えることができたのでは。
宮良加工所でもある自分の住まいには仏壇はありますが、トートーメ(位牌)はありません。嫡子である父が、2年前に内地に持っていきました。
自分は墓に迎えにいったご先祖に、直行便で内地に行ってもらいました~。(帰りはグソーまで直行便で)

ちなみに、内地と違って大きな仏壇は、備え付けの収納棚として、違和感無く役に立ってくれています。
お盆で違和感、とくればコチラ。

くーがーし、県民の皆さんにはお馴染みですが自分は初めて内地から来て目にした時、大陸的な極彩色とデカさ(20×25cm位)に驚きました。くーがーしやら南国果実やらさとうきびを飾ったワイルドだぜー、なお盆の仏壇飾りにびっくりするナイチャー嫁の方も多いのでは?
飽食の時代のお盆、お供えは飾り、と割り切るご家庭もあるようですが、ここでケチな自分からエコロジーでロハス?な提案です。浅草合羽橋辺りの業者さんに本物ソックリ!なくーがーしを作って貰って毎年使い回すんですよ!これでアリンコや賞味期限に悩まされることも無し!どうだいジョン良いだろう!?売れると思うけどなあ。(お菓子屋さんに暗殺されそうですが)
写真のくーがーしは、お客様でもある知り合いの方に頂きました。
ここ沖縄・八重山では、子供を連れて歩いていると、あまり親しみやすい風貌ではない自分も、お子さんに、としょっちゅういろんなものを頂きます。決して所得の豊かでは無いこの島で、初めて会う方でも、男性でもです。時間にルーズだ、経済活動より行事を優先する、など余り自慢出来ない点もありますが、子供に対するこの暖かさは沖縄の素晴らすぃー県民性ですよね、と知っている方に伝えると、
「んん?そうなの?自分もそんなして貰って育ったから体に染み付いてるさー。」
とおっしゃっていました。
子供が食べきれない分は、自分が有難く頂くのです。ふっふっふっ。2年ぶりのくーがーしです。(涎)
お盆も明け、ついでに子供たちの夏休みも明けの月曜日、夕食献立に困った時の強い味方、知念商店の300円刺身パックを買いましたら、こんな大らかな賞味期限ミス&修正発見。

書いた人の、
”あっがー!休み明けで日付わからんくなってるさー!”
という声が聞こえてきそうです。
気のせいか、空も少し秋っぽい八重山。
暑い観光シーズンも、先が見えてきましたね~。
2012年08月24日
オーダー結び指輪
発生した台風が近づいては逸れしている石垣島。
6年前に八重山で大暴れした13号の被害のトラウマか、この時期「台風がこっちに来そうってばよ!?」と聞くと、石垣島民としてはガクガクプルプルと震えながら即席麺を買いに走ってしまいますよね?
まあ実際は今のところ直撃コースは無いものの、この緊張感はしばらく続きそうです。
先日、台風で落ちる前に収穫された南国フルーツを頂きました。

さて直撃コースが無いお陰で今年は島バナナ(&バナナ泥棒)が大豊作だそうで、最近続けて酸味があって美味しい島バナナを頂いています。写真のは料理用で生食でもいけますが、食感がムッチリしてサトイモのようです。
普通サイズのバンシルー(グアバ)より小さいのは、ストロベリーグアバという可憐な名を持つ種類ですが、こちらでは何故か“ガジュマルバンシルー”と呼ばれています。ピュアーな自分は最初聞いた時、本当にガジュマルになるのかと思いました(照)。そして、♪おてもや~ん、違った、アテモヤ(釈迦頭)。その名の通りラホツみたいで恐ろしげな見てくれですが、中はソフト&スイート。いつかアンタの時代が来るかもしれんよ!
いやあ、亜熱帯暮らしですね。おサルさんの様に暮らしていけるかもしれません。ウキーッ。
さてさて、オーダーで作らせて頂いたペアリング、琉球王朝からの歴史ある結び指輪です。
もう、自分が語ることも無いほど有名なデザインですね。
シルバー925製 キャストで製作しています。

男性は25号サイズ、女性は14号サイズです。
いつまでも結(ゆ)いの心で。

T様、有難うございました。
それにしても、完成されたフォルムです。説明しずらいのですが、製作している内に「キチンと自然に形になる」不思議な指輪であります。
スプルー線という棒状のソフトワックスを結び目にして製作していきますが、結び目を作りながら思い出すのは、今を去ることウン十年前に横浜で船舶4級の免許をとった際に(なんで?と聞かんで下さい。単なる乗り物好きなんです)、実地試験で“モヤイ結び”をしたことですねー。
(モヤイと言っても沖縄県の皆さんにお馴染みのプリミチブな金融システムではありませんよ。)
免許は無事とれたものの、全く今現在の自分の役に立ってはおりませんが、いつか宮良オリジナルの結び指輪を作れたらなあ・・・とスプルー線をモヤイ結びにいじりながらモヤモヤ妄想しています。
6年前に八重山で大暴れした13号の被害のトラウマか、この時期「台風がこっちに来そうってばよ!?」と聞くと、石垣島民としてはガクガクプルプルと震えながら即席麺を買いに走ってしまいますよね?
まあ実際は今のところ直撃コースは無いものの、この緊張感はしばらく続きそうです。
先日、台風で落ちる前に収穫された南国フルーツを頂きました。

さて直撃コースが無いお陰で今年は島バナナ(&バナナ泥棒)が大豊作だそうで、最近続けて酸味があって美味しい島バナナを頂いています。写真のは料理用で生食でもいけますが、食感がムッチリしてサトイモのようです。
普通サイズのバンシルー(グアバ)より小さいのは、ストロベリーグアバという可憐な名を持つ種類ですが、こちらでは何故か“ガジュマルバンシルー”と呼ばれています。ピュアーな自分は最初聞いた時、本当にガジュマルになるのかと思いました(照)。そして、♪おてもや~ん、違った、アテモヤ(釈迦頭)。その名の通りラホツみたいで恐ろしげな見てくれですが、中はソフト&スイート。いつかアンタの時代が来るかもしれんよ!
いやあ、亜熱帯暮らしですね。おサルさんの様に暮らしていけるかもしれません。ウキーッ。
さてさて、オーダーで作らせて頂いたペアリング、琉球王朝からの歴史ある結び指輪です。
もう、自分が語ることも無いほど有名なデザインですね。
シルバー925製 キャストで製作しています。
男性は25号サイズ、女性は14号サイズです。
いつまでも結(ゆ)いの心で。
T様、有難うございました。
それにしても、完成されたフォルムです。説明しずらいのですが、製作している内に「キチンと自然に形になる」不思議な指輪であります。
スプルー線という棒状のソフトワックスを結び目にして製作していきますが、結び目を作りながら思い出すのは、今を去ることウン十年前に横浜で船舶4級の免許をとった際に(なんで?と聞かんで下さい。単なる乗り物好きなんです)、実地試験で“モヤイ結び”をしたことですねー。
(モヤイと言っても沖縄県の皆さんにお馴染みのプリミチブな金融システムではありませんよ。)
免許は無事とれたものの、全く今現在の自分の役に立ってはおりませんが、いつか宮良オリジナルの結び指輪を作れたらなあ・・・とスプルー線をモヤイ結びにいじりながらモヤモヤ妄想しています。
2012年08月16日
ラジコン飛行機と私:ユックリズムのココロ
名蔵ダム祭り以来のラジコンネタです。
クラブのメンバーのM氏が新作機を持ってまいりました。

2012年8月 ムサシノ模型飛行機研究所製 オテンバGP OS15LA 名蔵飛行場にて
以前ブログに書いた単独初飛行以後、奇跡はそうそう起こるはずも無く、アイエムのヤングスターとか京商のスカイラリー049(わかる人いるかな~?)とか買っては飛ばし壊しの繰り返し、、、自分がまともにラジコンを練習できたのは中2の秋、ムサシノの名機スカイカンガルー号で練習したおかげです。

1983年 ムサシノ模型飛行機研究所製 スカイカンガルー号 OS10FSR 三和STAC4WD 多摩川河川敷にて
ちなみに隣のヘリは友人N君の石政製プレイボーイC/P仕様(ついてこれる人いるかな~?)
N君はすでに飛行機はマスターしてヘリを始めてました。彼を先生に何とか飛ばせる様になったのであります。N君ありがとうありがとう。
ムサシノの飛行機は他にハミングリーフ号やプレイリー号(ENYA09TV搭載)、スバル09号、あの幻のセカンドバード号(図面を借りてスクラッチビルド)で散々お世話になりました。
今回M氏のオテンバGPをフライトさせて頂きました。設計は最近のオテンバですが、20年以上も前に飛ばしたあのユックリズム飛行が蘇ってくるようで、大変飛ばしやすい、良い機体でした。またムサシノの飛行機が欲しくなりました。
早速M氏にお願いして図面を借り、自分なりに手を加えて作ってみたいと思います。
出来上がりは何時になるのやら、、、

M氏は3,4年程前からラジコンを始められた方です。超多忙な仕事の合間を縫ってARFではなくキットから作って飛ばすのを主に楽しんでおられます。
仕事柄毎週来るのは難しいM氏ですが、いつの間にか単独飛行で離着陸が出来るようになってました。
「ラジコンを飛ばせる様になるのってどのくらい時間かかんの?」と言う疑問を持つ方、いらっしゃいますか?
通常ラジコン飛行機ではとりあえず離着陸が一人で出来るようになるまでの(補助やアドバイスなしで)かかった飛行時間を指すと思います。
正直いいます。ホントひとソレゾレでどのくらいってのはないのです、ハイ、、
クラブのメンバーのM氏が新作機を持ってまいりました。
2012年8月 ムサシノ模型飛行機研究所製 オテンバGP OS15LA 名蔵飛行場にて
以前ブログに書いた単独初飛行以後、奇跡はそうそう起こるはずも無く、アイエムのヤングスターとか京商のスカイラリー049(わかる人いるかな~?)とか買っては飛ばし壊しの繰り返し、、、自分がまともにラジコンを練習できたのは中2の秋、ムサシノの名機スカイカンガルー号で練習したおかげです。
1983年 ムサシノ模型飛行機研究所製 スカイカンガルー号 OS10FSR 三和STAC4WD 多摩川河川敷にて
ちなみに隣のヘリは友人N君の石政製プレイボーイC/P仕様(ついてこれる人いるかな~?)
N君はすでに飛行機はマスターしてヘリを始めてました。彼を先生に何とか飛ばせる様になったのであります。N君ありがとうありがとう。
ムサシノの飛行機は他にハミングリーフ号やプレイリー号(ENYA09TV搭載)、スバル09号、あの幻のセカンドバード号(図面を借りてスクラッチビルド)で散々お世話になりました。
今回M氏のオテンバGPをフライトさせて頂きました。設計は最近のオテンバですが、20年以上も前に飛ばしたあのユックリズム飛行が蘇ってくるようで、大変飛ばしやすい、良い機体でした。またムサシノの飛行機が欲しくなりました。
早速M氏にお願いして図面を借り、自分なりに手を加えて作ってみたいと思います。
出来上がりは何時になるのやら、、、
M氏は3,4年程前からラジコンを始められた方です。超多忙な仕事の合間を縫ってARFではなくキットから作って飛ばすのを主に楽しんでおられます。
仕事柄毎週来るのは難しいM氏ですが、いつの間にか単独飛行で離着陸が出来るようになってました。
「ラジコンを飛ばせる様になるのってどのくらい時間かかんの?」と言う疑問を持つ方、いらっしゃいますか?
通常ラジコン飛行機ではとりあえず離着陸が一人で出来るようになるまでの(補助やアドバイスなしで)かかった飛行時間を指すと思います。
正直いいます。ホントひとソレゾレでどのくらいってのはないのです、ハイ、、
2012年08月09日
沖縄芸能の総合専門店

実店舗は、沖縄本島うるま市にあるお店ですが、ネットショップも運営されています。
三線も勿論ですが、”沖縄芸能の総合専門店”とうたっている通り、歌や踊りの道具類の充実振りは大変素晴らしいラインナップです。
勿論県内で芸能に携わっている方はご存知のお店かもしれませんが、沖縄好きの方も是非、一度ご覧になってみては。こういうの、ここで売ってるのかい!という発見があるかもです。
芸能の島と呼ばれる八重山には、意外なことにこういう専門店は自分の知る限り無いと思います。本島との芸能人口の差でしょうかね~。
ショップに英文での記載があるところを見ると、県内在住の外国人や海外の県人会の方も利用されているんでしょうね。沖縄芸能の輪は、世界に広がっているのです。
さて、先日そんな津波三味線店さんからオーダー頂いて、製作・納品したのがコチラ。
琉球舞踊や琉装の小道具として使われる、銀の房指輪です。

両手につけるので、二つで一組デス。
以前製作していた方が、都合が悪くなってしまったそうなので石垣島から不肖、宮良加工所が製作致しました~。

フリーサイズの指輪部分、三つ巴の印が入っています。

自分のデザインでは無く、ほぼ先方さんの指定通りに製作しましたが、以前作ったものとモチーフが違って興味深かったです。右奥のモリゾーのような物体、雲ではなかろうか?と後から考えています。
普段やっているキャストとはまた違い、模様を打ち出してモチーフを作り上げていく作業、なかな楽しいものであります。
宮良加工所では販売は行わない商品です。
興味のある方、是非津波三味線店さんまでお問い合わせ下さい。
tel 098-974-6686
営業時間:AM11:00~PM19:00
定休日:毎週 日曜
ゆたしくうにげーさびたん!