てぃーだブログ › 石垣島のちっこいちっこい彫金加工、修理:宮良加工所

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年06月12日

珊瑚の指輪リターンズ

やっぱり新川川付近のカピバラ目撃情報が気になってしょうがない!
宮良加工所です。
昨日の八重山毎日新聞によると、久々に姿を現したカピバラは一回り大きくなった様子・・とのことで、写真のカピバラは、カメラ目線でシナを作っているようにすら見えた!
と、思いませんか?八重山毎日の読者の皆さん!
昨日、近くを通った際、キョロキョロ見渡して見ましたがチラリとも見えなんだ。
が、このクソ暑い中、覗き込んでる人達も若干見られた為、カピバラが気になるのは自分だけではないはず!と確認した次第です。

さて、場所柄扱うことの多い素材・珊瑚。何度か珊瑚を使ったオーダーメイドを紹介して来ましたが、少し前に納品したのがこちら。

お客様が、ルース(裸石)の状態で購入された珊瑚をお持ちになり、奥様へのプレゼントとしてシンプルなリングをオーダーなさいました。

大きさ・色ともに、最近なかなか見なくなったクォリティの珊瑚です。
沖縄産の珊瑚といえば八重山などの離島が産地、だったのは昔の話~、でして現在の国内産は高知県が主流、と聞いています。
赤い色大好きハートなご近所の共産国からの富裕層が、血赤をバンバン買っている~、なんて話も聞こえてきますけどね~!

羨ましいわ!


話が脱線しましたよ。
そんな訳で、今でも県内に珊瑚屋さんは残るものの、数年前に何軒かがパタパタと商売をたたまれたことがありました。
その時に放出された在庫品などが、今でもお値打ち価格で出回っていることがあるらしいです。
珊瑚好きの皆さん、沖縄のひょんなお店で掘り出し物に出会うこともあるかもです。


石の存在感を生かしつつ

18金イエローゴールドもたっぷり使い、自分好みの、シンプルかつ丈夫な指輪が出来上がりました!

お客様、有難うございました。

お知らせ
6月13日(木)~6月17日(月)、週末を挟みまして休業とさせて頂きます。
急ぎのお客様は、携帯電話090-5737-9615までよろしくお願いいたします。

こんなのばかりで、すみません。
ペコリ。


  


Posted by 宮良加工所 at 17:15Comments(0)仕事

2013年06月05日

デーヤモンドのテニスブレス!

テニスブレス、てご存知ですか?
ダイヤが一周クルリと連なった、贅沢~、なブレスレットのことですが、こういう名前で呼ばれるようになったのは1985年、クリス・エバート選手は試合中落っことして、試合中断となり、話題となってからとのことですよ。
イケイケアップな時代でもあったので、値の張る贅沢なデザインのこのブレスレットを、アタシもアタシも!と世界中で欲しがる女子がいたのは想像に難くないです。

その頃の自分はバイトをしてバイク&ラジコン飛行機購入を夢見る高校生。
今も80年代カルチャーの中に生きている感はありますが汗、社会人となった頃には既にバブルがはじけた後だった為、恩恵を受けたのかどうかは微妙な年代ですが・・・。
時代を超えて、日本の片隅にてテニスブレス製作のオーダーをお受けすることになりました。

以前パールのネックレスリメイクをされたお客様の、今回はダイヤのネックレスの石とエンドパーツを利用してのリメイクです。
こちら完成品、ドン!

石(ダイヤ)の数は、41個・・・全てにK18WGの石座を作り、台座と台座を根性とフォースで繋げています。
41個の石座と、ジョイント部分のロウ付け&石留め・・・・・。


この作業のキモはお預かりした全部のダイヤを使って約18cmのブレスに仕上げる、、という点につきます。
ダイヤとダイヤの間隔の取り方が全てです。粗でも詰っても駄目です。
仮にジョイント部が0.2mm長く作ったりするとと0.2mm×41ヶ=8.2mm、、、約8ミリ変わってきます。これではいけませんね。
それにダイヤも微妙に大きさが違うので全てに違う台座を作って合せるのは非現実的です。
自分は1個石座原型を作りゴム型取り、3,4個シルバーでキャストして実際につなげて実測、いけそうだったらWGでキャスト、5,6個石座を繋げては微調整を繰り返して必要な長さに仕上げました。



いやあ、彫金加工業になったからには一度はやってみる価値のある仕事かもしれません。ムキー!と発狂寸前になったり、脳内からハイになる物質が分泌される過程を経て、完成時には久々に?ハレバレとした達成感がありましたョ。



ちなみに石の総カラット数は、8カラット弱ほど。
インターネットで調べると、同じ様な仕様で100万越えのものがサクサク検索されました。ヒャー。
100万の商品ネットで紹介して・・・ネエ売れるの?ネエネエ・・教えてオジイサン。

お客様にも喜んで頂けた様で、ホッとしました。
バブリー?なお仕事、大変良い経験になりました。
有難うございました。








  


Posted by 宮良加工所 at 17:40Comments(3)仕事

2013年05月29日

ニーランの石

熱い日々が続いております石垣島。
これはもう、梅雨明けたね?のカラリ夏晴れでございます。

最近、新川付近でのカピバラ目撃情報が新聞に掲載されるのが気になって気になってしょうがない。
宮良加工所デス。
登野城にも来ないかな?

さて、そんな暑い中5月一杯700円のそばが500円!ということで出かけて来ました浜崎町「ニーランの石」
カレー味噌そば

野菜味噌そば


あまり予備知識なしに、初めて出かけました。
赤瓦の建物で営業している石垣の店なので、八重山そばかと思いきや、どちらかというとラーメンの様な麺&スープの絡み方&トッピングです。自分、美味しければジャンルはなんでもよい、ノンポリ(死語)テーゲー人間です。
カレーは、スパイシー&お子様は黙ってな!な辛さで少し薬膳のような風味も・・・フーチバー・・?

麺の方は石垣の他所で見ない太さなので自家製じゃなければ特注でしょうね・・。
スープは味噌の他にも塩・醤油もあり(この辺もラーメンぽい)・・お店は一人で切り盛りされているようなのに・・・
頑張っているなあ!
店主が内地の方ということで、こういう新ジャンルなそばもありかな!と汗を拭き拭きスープ(濃い目です)を飲み干したのでした。
オリジナルで、美味しかったです。

レジ横にある、お店のオネエさんの水着写真が???と気になりつつも、近くのゆらてぃく市場にて献血し、タンナファクルーとちんすこう貰って帰って来ました。

おそばの割引は、明日31日まで。
移動献血は6/14日までですよ~。


  続きを読む


Posted by 宮良加工所 at 16:59Comments(0)

2013年05月22日

リアルポンコツ魂号その2

もうね。

梅雨にはいったとよですよ。

ムシムシしますね。雨も降る時はドシャっっーと降ります。
だから土砂降りっていうんだね。嘘です

すいません。またRCネタです。


さてこのエンジンですが、

KG-22S(ゼノアG230pu)




自分のラジコン技術誌アーカイブを紐解いて見ますと1985年2月号の中にその記事はありました。





そこには40クラスが60クラスになったみたい!!とかグロー2サイクル90クラスのパワーを上回る!!とかいてあります。

素晴らしくカスタマイズされたこのパワフルエンジンを使わない手はないっしょ!!
大分記事は旧いですが、、、
ちなみにこの記事のとなりの「市販プロポの徹底分析」はデジコン電子のデジフライトアスカです。

おーい、みんなもう付いてけませんか?、、ドッコイこちとら百も承知の助です。


さて、前回にエンジンを回して見ました。
調子よく始動したのですが、どうも具合がよくありません。中スロー~ハイにかけて吹けあがらないのです。

ニードルをグニグニまわしてもどうもだめです。「何とかならんもんかのぅー、」とキャブの前に手をあてがってみたら突然バイーンとハイまで回りました、こりゃエアファンネル付けないとだめみたい。とりあえず適当な筒を付けて回る確認をしたのが前回でして、、、


いちいち通販で買うのも癪なのでアルミ片から自作しました。サイドキャブはプロペラ後流の影響が過分にあると良くないと確認した次第です。



ついでにマフラーも自作です。

ペラはウッド17×10から15×10に変更
燃料は汎用オイルを25:1


翼面荷重軽減の為全く別の機体の羽をオリジナルより3センチ高い位置に付くよう改造しました。重心位置は同じ場所です。
ちなみにピークモデルの旧26ccヤクの主翼です。ヤフオクで格安(600円ぐらい)で落札しました。カーボンカンザシ付です。

重量は、、、

4kg強、、、。重いエンジンの割りには以外と軽くあがりました。でもオリジナルは2.8kg~3,2kgで上がる機体です。





もう全然capじゃないじゃん!!

いいんです、わかってます、、、リアルポンコツ魂号ですから、、

でも次回までに名前考えときます。










  


Posted by 宮良加工所 at 07:09Comments(0)趣味

2013年05月13日

リアルポンコツ魂号

ブログの放置プレイが続いておりますが皆様、お元気ですか?

もう石垣は梅雨にはいりましたね雨。こりゃ!
気象庁は宣言しておりませんが、、、


ジメジメした石垣から
ラジコンネタです。

ッッとに興味の無い方ごめんね~


この機体、元は何だかわかりますか?




もう2年以上も前になりますが公私ともども大変お世話になっているS氏から頂いた京商製ブライトリングCAP232-60です。
最初この機体に無謀にもゼノアの200PUを載せて実機も斯くやと思わせる飛びをキタイしていたのですが、
なにせ初めてのガソリンエンジン、調整もままならず翼面積40d㎡に4kgオーバーの機体は自分には手強かったでありました。ぐすん(遠い目)
10回も飛ばしたでしょうか?結局最後はエンストで墜落みたいな着陸で小破、ずっと当加工所の天井近い位置に放置しておりました。
去年、別の方が同じ機体(シルバーでサメ顔のやつ)でDLE-20搭載の飛びを見たのですが、やっぱりかッ飛びフライトでした。見ていてちょっと怖かったです。

ゼノア200PUはその後、J3-カブに搭載しキャブ交換&調整でよく飛ぶエンスト知らずの飛行機になりました。

ブライトリングのステッカーも利用



そして去年の秋頃にこれまた大変お世話になっているK氏から新古のカルト産業のKG‐22Sを頂き、何とか利用出来ないかな~?
と、お蔵入りしていたメケメケCAPを大改造して先日やっと(本当にやっと!!)フライトの運びと相成りました。
コンセプトは金をできるだけかけずにオリジナルより普通に飛ばせる機体にする!!


当初から目玉親父が乗りっぱなしでした。胴体の前半分はフィルム張替え、キャノピーはひび割れ補修をし再利用。


このエンジンは実はゼノアG230puヘリ用と同型です。フライホイールマグネット点火で約1,3kgあります。
ペラはホークの17×10ウッド


全てにおいて時代に逆らうこの目玉親父CAPのモロモロは長くなりそうなのでまた次回、、、

  


Posted by 宮良加工所 at 23:18Comments(2)趣味

2013年04月28日

パールネックレスのリメイク

GWだというのに、グズグズした空模様の石垣島です。
先日の大雨の際は、なんと一部でヒョウが降ったそうな!

皆様、如何お過ごしですか!

自分は、先日モズクを取るぞーぶーんとヨネマースを大量に購入して海に向かうも、目的地にはイソノ波平の毛ほども漂っておらずショーックを受けました。打ちひしがれて浜辺をほじくっている内にまたも貝取りにはまってしまい・・・

シジミ大の大きさの、アナタは誰~?
大量に持ち帰って食すると自分だけお腹を下してしまう情けなさよぐすん

して連休前は、生まれて初めて親としての「家庭訪問」に直面することとなり、嫁とタッグを組んだ当日の猛ダッシュで、我が家の庭&玄関周りは、ここ数年かつて無いほどピッカピカピカピカとなりました(あくまで当社比)。いやあやれば出来るじゃないかミヤラ君!と自分を褒めてあげたい!ま、先生の滞在時間は10分ほどでしたが・・・自己満足ということで汗
次回は来年の家庭訪問時かな・・・。我が家にとっての大掃除となるかもしれません。

ちなみに、宮良加工所は、GW中も石垣島にトグロは巻いておりますが、祝日は日中子供達と過ごしていることも多いので、いらっしゃる予定がありましたら事前にご連絡下さい。

さて、先日お客様から頂いたリフォームのお仕事です。
長すぎるというパールのネックレスと、ダイヤモンドのネックレスで何とかできませんか・・というお客様のご要望。
お客様はリフォームの達人というか、宮良加工所の常連さんでもありますので、全面的にお任せ頂きました。


パールを3個取り、チェーンでつないでみました。
チェーンのお陰で、パールに動きがでています。
リメイクとは思えないほど、完成されたペンダントが出来ました。

ペンダントトップ部分に、ダイヤのネックレスから取ったパーツが生きています。
という訳で、自分は材料をとってつないだだけなんですが、冷蔵庫にあった材料でステキな夕食ができたわ~という奥様の様に、付け足し無しで良いのがちゃんと出来たぜ!エッヘンという気分です。

お客様、いつも有難うございます。

お手持ちの連のネックレスがちょっと長めなのが気になってるのよ、とお思いのアナタ。
こういうリフォーム例もございます。

それとですね。
WEB SHOPをご利用頂き、いつも有難うゴザイマス。
写真小さ!と不便を感じながらご覧下さった方も多いかと思いますが・・・テンプレートを変更し、比較的大きな写真でご覧頂けるようになりました。目を細めなくても、心の目じゃなくても、チェックしやすくなったのでは?と思います。
GWの夜長に?是非ご覧あれ~

宮良加工所WEB SHOP

  


Posted by 宮良加工所 at 22:39Comments(0)仕事

2013年04月22日

業務連絡です

日中の22日(月)~24日(水)まで所用で外出しておりますので大変申し訳ありませんがお休みさせていただきます。


重ね重ね申し訳ありません、、、

  


Posted by 宮良加工所 at 07:45Comments(2)

2013年04月15日

約束のマンタペンダント紹介

昨日はトライアスロンでしたね。
出場された方々、お疲れ様でした。

自分は年に一度の庭木の剪定&処分でひーひー言っておりました。

ジャングルではありません。家の庭デス。
ここの植物の生命力ってのには驚かされます。

このような大作業の時、いつも思うのは
何でこんなになるまでほっといたんだろ過去の自分よ?
の一言に尽きます。
とある知り合いが毎日チョコチョコ掃除すっれば大掃除は必要ありませんっっ!!と言っていたのを思い出します。
ウンウン正論ダネ!と涙目になりながら噛み締め、草木と格闘しながら作った燃えるゴミの大袋20袋。

さすがに一回でだすのは気が引けるので数回に分けてだします。そして雑草汁にやられていつも作業後は具合が悪くなるんですョ、
オイラ意外とデリケートなんザンス。
しかし、除草剤の力を借りれないケチな性分でもあるのでいつも庭の剪定はこんな感じ・・自分の頭の毛も大体こんな感じで伸びすぎ→エイヤー!と剪定しています。

-------------------------------------------------------

さてさて。
商品の紹介です。

石垣島の人気者・シルバーのマンタペンダントです。
真ん中をくりぬいて黒蝶貝&白蝶貝をいれてみました。
一応、貝も自分で磨いております。


黒マンタ表

白マンタ表


ちなみに、だいぶ前、石垣の居酒屋で黒板メニューに「カマンタ」とあり、頼んでムシャムシャ食っちまったことがありましたが今もああいうのあるんでしょうか?

結構ボリュームのあるペンダントなので男性がレザーネックなどで着けても良いと思います。
マンタの尻尾は耐久性・安全性の点から省略しています。
仕様  長さ 約45mm(バチカン含む)
     幅  約33mm
     厚さ 約8mm
     重さ 約10g
ペンダントトップ・・・シルバー925製・真鍮ロジウムメッキの45cmチェーン付
価格・・税込み10,000円

お求めは、WEB SHOP他、電話やメールでも承ります。
さー、夏がやって来ますな!
夏と言えばソーメンと海!海と来ればマンタ!汗
いささか強引ですが、マンタ好きな皆さん、おひとついかがですか~。  


Posted by 宮良加工所 at 23:30Comments(0)商品紹介

2013年04月09日

アントニオさん、行ってらっしゃい

先週末の寒さはなんだったんでしょうか?雪

次女が熱を出してしまいました。

皆様、おかわりありませんか?宮良加工所です。

この時期、うりずんのすこぶる過ごしやすい筈ではありますが、去る人が多い時期でもあります。

石垣島スカイスポーツクラブのアントニオさんが早くも転勤になってしまいました。
昨年4月に,当地に赴任したばかりで、大変残念至極であります。
アントニオ氏の作るラジコン機はARFあり、バルサキットあり、電動スケールグライダーあり、グローエンジンのスポーツ機ありとその守備範囲は広い方で、大変作るのが上手いのです。
全く手をぬきません。
「自分よりもっと上手い人もいるよ~」と、謙遜されるのですが、その柔和な口調と真摯な姿勢は「ラジコン飛行機かくあるべし」、と諭されるようでした。


ポンコツ号ジロー改 OS25FSR搭載


アントニオさん、ブログいつも見ています。転勤先でもどうかラジコンを続けてください。

 
次回はシルバーマンタのペンダントの紹介の予定です。


これはOK模型のマンタ2 OS70サーパス搭載
何でマンタっていうんだろうね?   


Posted by 宮良加工所 at 22:38Comments(0)趣味

2013年04月01日

ソフトランディング?

久しぶりのブログ更新です、見に来てくださった方スミマセン。
いや~、あくまでも当社比なのですが、忙しい3月でした。

年度のハイライトである、確定申告という手に汗握り、ゴクリと唾を飲む大仕事があるのは毎年のことではありますが・・・。
家族が急遽、内地に何日か行くことになったり、自分の兄貴が10年以上ぶりに石垣まで遊びに来てくれたり。
そんな中、長女は5年通った保育園を卒園し、子供達は春休みに突入。
車検を通したり、今年度無事オープンしたコンキリエ(大盛りで有名な名蔵にあるイタリアンレストラン)に行ったり。
ラジコンクラブのメンバーが転勤されるので送別会をしたり。
あっ、仕事もしています。オーダー下さったみなさん、どうも有難うございます。

ま、どうなることかと思った3月も無事に乗り切れそうな見通しが立った先日、新空港に行かなくてはいけなくなりました。
また空港ネタかい!
斜に構えていたくせに、引っ張るね~。
とお思いの皆さん、いや全くその通り!

何故に今月3回目の空港行きとなったかというと・・・。
先日家族が内地にいった際、急に行くことになった為子供の離島割引カードを用意しておらず、正規料金でチケットを買いました。
後日でも還付申請が出来ると聞き、しかもその締め切りが来週に迫っている為先日市役所にいったところ、係りの人が言うには
・自分が持って行った搭乗券(QRコードが裏についたやつ)では登場を証明することは出来ない。
 (手荷物検査の際にもらうレシート状のものでなければいけない)
つきましては、航空会社に行って登場証明書を発行してもらう必要があるが、全日空の場合は空港のカウンターでしか発行できない。

うーん・・。
正直、書類1枚の為に空港往復、と考えるとかなりメンドクサイ。
がしかし、還付で戻って来るお金は、コンキリエで頂く家族ランチの何回分にも相当します。
これはもう、行くしかないでしょう!
そして、雨の春休みで退屈気味の子供とお登り見物などもしてしまおうではないか!

意気込んで出発して空港に到着すると、何やら人がたくさんいます。
用事をすませて、人生初スタバでコーヒーでも飲むか!
という話になり、買いに行きましたが。

メニューに、自分の愛する「アイスコーヒー」が無い・・・。
頼み方がわからない・・・。ウワーン、オラって、ダメ人間?
スゴスゴと席に戻り、自分より石垣歴の浅い(つまり現代日本社会によりアップデートされている)嫁に代わりに行ってもらい、ショボンとしていると。

前の方のテーブルに座っている一団の中の青年のしゃべり方、聞き覚えが。
そして、日に焼けてめっさ男前。

あ。


食いしん坊万歳、でおなじみの宍戸 開さんでした。
写真ないじゃん、うそこけ!と言われそうですが・・・。ホントだよ!
引きこもり仕事の自分は、石垣で芸能人目撃体験ほとんど無いのでスタバのことは忘れてホワーンとなりました。(割とミーハー)


そして、宍戸ジュニアとは関係なく人の行き来が激しくなり、プレス関係やミス八重山など来てえらい騒がしくなって来ました。
ラジコンクラブのメンバーの方に会ったので聞いてみると、今からボーイング767(全日空の東京からの直行便)が降りてくるから見に来た!と。
なるほど~。そうだったか。
ちょうどこの日、この時間に居合わせたのも何かのご縁。
見に行ってみた!すごい人だ・・・どーでもいいけどこの展望台、狭すぎないですか!


来たあー!機体には「おべとも学園」(NHK教育「シャキーン!」より。解らないかたスミマセン)みたいなイラストが。
この中型機の為に新空港を作ったと言っても過言ではないのではないでしょうか~。ある意味、歴史的瞬間です。
コンテナ20トンが輸送可能なんだと!そんなに運ぶものあるのかな?

いささか興奮しつつ戻ると、到着ロビーでは三線ライブだの着ぐるみの歓迎だの始まっていました。
家族が見に行きましたので荷物をまとめ、後から合流して、気付きました。
け、携帯がナイ。

家の中では物を無くして探し回るのはよくあることですが、こんな大きな施設で、人ゴミの中で!?
あがー、でーじやっさ!
しかし、スタバのゴミ箱も含めどこにも無いし、あーこれはイカン、とうとうやってしまったかー。
と呆然としていた宮良一家でありましたが、その耳に。

「ミヤラジュンジさま~、いらっしゃいましたらインフォメーションまでお越し下さい」
と港内放送が・・・。ひよこ


いやあ・・・お恥ずかしい・・・。
舞い上がっていた自分が(財布の入った!)荷物ごと落としていたらしいデス。オーマイガッ
荷物の中は全て、無事でした。
拾ってくれた方、有難うございました。

とこのように、1時間程度の滞在ではありましたが、自分にとっては大いに脇汗をかいた、2時間ドラマのような内容の濃さでありました。
そして空港珍道中も含めて、無事に3月が終了したことにホッとした気分の自分なのであります。

長文になりましたな・・お付き合い有難うございました。












  


Posted by 宮良加工所 at 01:39Comments(3)日常

2013年03月17日

旧空港は今

新空港が開港して10日余り。

自分は先日、家族を迎えに新空港に迎えにいきました。
八重山じゃないみたい!!!

みんなそうおもったしょ??ね?

感想はそれだけです。無関心、無感動の宮良加工所です。

さて、先週所要で旧空港に行ってまいりました。
一体今、旧空港はどうなっておるのか。
ラジコン仲間の「海保」であるAさんは、他の飛行機が間違って着陸しないように旧空港の滑走路に大きな
×(ペケ)
を仕事で書いたそうです。家族は石垣島上空よりその巨大ペケ印を見たといっておりました。

いざ、潜入。

もう、駐車場は解体工事が始まっておりました。


自分は元の職場の引越しを手伝って、無線アンテナの撤去をしました。
屋根に上って見る旧空港はついこの間の喧騒とは全くの対極にありました。
とっても静かです。

よくへばりついて家族を見送った、あの送迎デッキ、、、、



JTAの搭乗カウンター周辺には何故か、秋でもないのに枯葉(とゴミ)が舞い散っており、これが一番もの悲しかったですね・・・。マブヤーとガナシーも泣いている?


とは言え、緊患の搬送などに今も、そして今後も大事な役割を担う旧空港。新空港は遠すぎて、緊急用には向かないそうです。

手描きのヘリポート入口がいい味だしてます。


所要を終えて空港入り口の石看板の前で、、、

放置チャリンコが象徴的ですね、、、まだ使えるのに
周りの牧場の牛さん馬さん達、静かになってよかったね。  


Posted by 宮良加工所 at 22:06Comments(0)日常

2013年03月10日

Love Machine 2013

 新空港が開港しまして最初の日曜日です。皆様いかがお過ごしですか?


空港の一連の騒ぎとは何の関係も無い当加工所のはずでありましたが、所要で嫁と長女が急遽内地に行く用事がありまして、閉港当日にチケットをゲットしてバタバタと内地に行きました。送迎デッキにて見送りしたのですが、どこぞの保育園児やら内地の新聞記者、飛行機から降りた乗客、航空会社の皆々様が写真を撮っておりました。

送迎デッキで橙色のトレーナーを着た鬚面のむさいメガネのオッサンが映っていたらそれは私です。
(画像はありません。電池切れという情けなさ、、、ぐすん

さて、

今回は真空ポンプのお話です。興味無い人ごめんなさい

鋳造に使う真空ポンプが壊れまして、、、
全く脱泡できません。メーターは振り切っておるのですが、、、

この真空ポンプはもう10年以上使っていますが、もうしゅこしがんばってもらわないと、、

この様な場合、普通なら

①メーカーに修理依頼
②新品購入
③中古購入
④諦めて根性で口で吸う


と、いろいろ選択指があります。当加工所のセオリーですと④を選択するところですが、根性無しの自分の「吻」がいやだいやだ
と申しております。
①②③は時間もお金もかかります。そしてポンプは今使いたいのです。
ここで⑤の選択、

⑤一か八か仕組も何も解らないけど愛で自分で直す

と言う選択になります。
実際当加工所におかれましてはその様な判断で愛されたマシンが其処此処に鎮座しております。

さて、オイルを抜いて仕組も解らないままポンプ部をあけます。

ものすごい錆びてました。!!!!しょっちゅうオイル交換してたのに、、、

錆を落として、空気出入り部分のバルブ部分(穴)がみえてきました。都合3箇所あります。

錆びてはいますが、まだ機能しているようです。面で当るようにキサゲで慎重に面取りします。

機密性はどうやらオイルの粘性にて保たれるようです。何の根拠もありませんが、、、、

とりあえず、落とせる錆は落として、再度組み立てます。
ネジが一本足りなくなりましたが、あまり気にせず別なネジで代用して、、、

スイッチオン、、、、


おお、泡が出てる、、、沸騰してる、、(写真ではわかりニクイです)このくらい引っ張ってくれたら、大丈夫です!!!

フラレル時もありますが今回は勝ったような気分です。
ヨカッタヨカッタ~




  


Posted by 宮良加工所 at 12:45Comments(4)仕事道具

2013年03月03日

新商品 : ジンメイザメペンダント

何だかハイペースに、新商品紹介!(あくまでも当社比、ですが・・)
宮良加工所にありそうで無かった、モチーフはコチラです。

歯の無いどーもくんの様に口を ぽかり と大きく開けたこの姿・沖縄好き・海好きの方ならピンと来ますよね?

ね?

全然来んわ!と言われてしまうとチョッピリ傷つくナイーヴな40代汗なので、早めに全体像をドーン!


ま、タイトルにもありますが、美ら海水族館の大水槽でもお馴染み、ジンメイザメです。現生する最大の魚類でありながら、大漁をもたらす福の神としても知られているらしい。

お客様にジンメイザメモチーフのアクセサリーオーダーを頂いたのを機に、シルバーで自分でもこしらえてみました。長さ約25mmと、ちっこいジンメイザメではありますが、宮良加工所の他のアクセサリー同様、男女共使ってもらえるかと思います。チェーンを通す丸カン部分は、内径4mmとなってますので、男性好みのチェーンも通ります。お届けの時は真鍮のサービスチェーン40cmが付いてきます。

仕様・・・シルバー925
     約25mm×14(最大)mm
     約3.3g
     (長さ・重量は4mm丸カンを含みません)

価格 4,000円(税込)

細かいディテールはさておき全体のイメージは、今を去ること6年以上前、美ら海水族館に行ってホワーと、回遊するジンベイさんを眺めた記憶を基に作りました。ちなみに海洋博公園という名前の由来でもある、1975年に開催された沖縄海洋博、内地生まれの自分は親戚に連れられて見に来た記憶があります。最新だったオキちゃん劇場、今は懐かしいあくあぽりす・その後あんなに素晴らしい水族館が出来て30年余後に見に来るとは思ってもみませんでした。

その後生まれた5歳の長女はどういう訳か海の生物大嫌い!で図鑑のページが開いているのを避けて通る位の筋金入りぶり・・いつか家族でまた美ら海を訪れることも出来るんでしょうかね・・。

お求めは、WEB SHOP他、電話やメールでもお問い合わせ頂けます。よろしくお願いシマス。

さて、八重山毎日新聞の社説シリーズ。昨日の記事に、重箱の隅突っつかせて下さい。

peethと書いてピーチと読ませるのは、あまりにオリジナルな発想なので、またここに報告してしまいました。なんか、尿意をもよおしそうな。

開港関係で、報道の方達もお忙しいに違いないですネ!

  


Posted by 宮良加工所 at 18:54Comments(0)商品紹介

2013年02月24日

開港前夜だ!16日祭だ!


1月30日付八重山毎日新聞社説欄。
現(もうすぐ旧)石垣空港の功績について述べている一文。
2006年ピーク時の観光客77億人・・・とさらりと書いてありますが、そんなに来たら島沈みます。(正解は77万人)ホンマに校正してるんですかね?と思う微笑ましいミスが割とあるローカル紙よ。
そしてそれを重箱の隅つつきながら見ている割とヒマなオレ。(照)

群民悲願?と言われた新石垣空港を直前にして。
本当に、本当に工事は間に合うの?と昨年さんざん囁かれた不安を一蹴し、3月7日に開港する!らしい!

自分が感じているのは、開港前のこの高揚感の裏にあるものすごい冷静な人の目が多いということです。先日行われたキャンプ終了直前の千葉ロッテのファンイベントでは、選手やマー君(楽天の、ではなくマリーンズの公式マスコット)が延々と応援歌やビギやま商店の空港ソングを踊らされていましたが・・・。

請福のウイング車が泣かせます。・・・



わさわさした雰囲気や喧騒とは、ほぼ関係無くマイペースに仕事を続ける宮良加工所でゴザイマス。
以前働いていた運送会社の同僚は心配ごとも多そうですが、彫金加工業である自分の生活は、どう考えても開港したところで、あまり大きな影響が出るとは考えられません。

LCCなんかが参入して、安く内地に帰省出来たらステキ、とポワ~ンと考えたりはしますが、早くもスカイマークが二転三転しているようだし、台湾からチャーター便は運休予定が決まったようだし。薄利多売で生き抜く会社が飛ばしてみて儲からない、と判断した時の反応は早そうだからねえ。

全国各地で、空港作ったはいいが・・という問題が浮き彫りになっている現在。この地に棲んで18年目ですが、
”群民30年来の悲願の新石垣空港!!”なんてじぇ~んじぇ~ん思わない自分は八重山ヒジュルー、なんでしょうね~

ちょうど16日祭で自分の両親が内地から来ておりますが、彼らのチケット手配の際、「新空港から帰れるから、3月7日まで石垣におったら?」という話をすると、帰ってきた答えは
「一切、興味無し!」
とのことでありました。
んー、この盛り上がらなさ(どちらかというと天邪鬼に近い)は遺伝かもしれません。

そうです、16日祭です。
一説ぶっている場合では無く、お知らせでした。

2月25日(月)は16日祭の為、休業させて頂きます

宮良親父が持ってきた、ハンドメイド布ぞうりも大量入荷しております(涙)。
布ぞうりフェチのあなた、是非お待ちしておりますよ。いえ、意外とエコ好き・ハンドメイド好きの方には好評発売してるんですがね。もうすぐ完売、という頃にまた段ボール箱でどーん、とやって来るので・・・むしろ自分の作る商品より在庫が潤沢といえましょう。汗
  


Posted by 宮良加工所 at 10:50Comments(2)日常

2013年02月14日

UliUli cafeのしあわせビュッフェ

もう1週間ほどになりますけどね。
平日、堂々と小2時間ほど仕事をサボってランチビュッフェに行って参りましたので、ここに懺悔いたしやす。
以前は、ホテルのランチビュッフェなどたまに行きましたが、何故か少し足が遠のいていました。
老若男女に受ける味、が少し大味に感じられてきたからかもしれません。
昨年、てぃーだブロガーでもある玉取崎のUliuli cafe さんで冬季のみ月に1、2回開催されるビュッフェの存在を知り、参戦してみましたらこれが大当たりの大満足!だった為、また行ってきました~。

いや~、こういうところは(閑な)自営業っていいですね。
平日の昼に行ける訳ないだろう!とお怒り心頭の皆さん心よりお詫び申し上げます。土曜など週末にも行われていると思いマスので、予約して行って溜飲を下げて下さい。汗


お店の外観。バーガーが有名なお店ですが、ビュッフェの日はバーガーは注文できないようです。

ちなみに、前回来た時には、ご近所の貝細工の店「南東茶屋」にも寄りました。余計なものをそぎおとしていく潔い生活に畏敬の念を持って、また製造自営業の厳しさなどに深く共感しながら、ブログをいつも拝見しています。
その時、リアルツヨシさんは、寡黙に貝を削っていました。ブログのとおりだー!
ガンバレツヨチャン・・と心の中でエールを送りながら購入した夜光貝のストラップは、嫁に久々の汗アクセサリーのプレゼントとなりました。

脱線しましたがUliUli cafeビュッフェです。
まずですね、前回に続き大好物の鳥の唐揚がありました。唐揚食べ放題!
ムフーン(荒い鼻息)。
どの料理もしっかりと作ってあって、バイキングにありがちな大味とは対極です。
お料理上手なお家のパーティーに招待され、好きなだけ食べて良いんですヨ、ともてなされている様な感じのアットホームなビュッフェなのです。

盛り付け美味しそうでなくてスイマセンスイマセン。
お店の方が怒らないを良い事に?かなり食べました。
しかし、写真は取り忘れたデザート部門の充実ぶりもなかなかです。
手作りのスゥイーツが数種類、手作りですよ!(大きな鼻息)非クリーム系で胃にもたれず、甘さ控えめで自分好みなのです。
いやー満腹しましたぶーん

そして、こちらテラス席は愛犬連れのお客さんに開放されているので、飼い主のお皿をなめたりしないお利口犬達が見られ、犬欲も満たされるcafeでもあります。
我が家には現在犬がいなくなってしまいましたが・・・犬っていいなあ!

ところで、ビュッフェの予定や営業時間などはUliUli cafeさんのブログなどで確認して下さいね。
今時期、裏地区はお休みしている飲食店が少なくないので、時間掛けてドライブしてクローズだった、というのは自分も経験ありますが、クローズ無限ループに陥り、ランチ難民になる恐れがありますので。
  


Posted by 宮良加工所 at 22:30Comments(0)

2013年02月07日

うれしい発見 in 平得

狭い石垣島といえど、行ったことの無い場所というのはまだまだあるもんですね。
ちょっと前、お客様に商品を入れてお渡しする商品箱が在庫品薄となり、考えた末初めて足を踏み入れたのがコチラ、平得に出来て2年ほどになる「みつわ産業 石垣支店」。


業務用用品・資材のお店ですが、業者じゃない人も入れます。
元レンタカー会社だった建物はかなり大きく、背の高い棚に、食材も含む業務用用品がズラリと並ぶ様は
コストコや~!

いや、全然違うんですが。
でも、かつてなかった豪華なラインナップですね。
ここが出来て、割と大きかった地元の同業店が無くなってしまったのも頷けます。場所柄お弁当やオードブルのプラスチック容器が多いのはもとより、ここさえ来れば自分でも明日からでもたこ焼き屋が始められそうな(いや、始めませんが多分)品揃えに、つい嬉しくなってワーイワーイ!と歩き回ることしばし、ふと目的を思い出しました。

そうそう、商品ケースを探しに来たんでした。

残念ながら、アクセサリーをいれる小ささのサイズはあまり豊富ではありませんでしたが、それでも自分の希望価格で手に入れられるものがありました。従来は東京・御徒町に発注してたのですが、馬鹿にならない送料を考えるとついつい多く注文することになり、あまり効率的に回しているとは言えなかったので、仕事場から数分のところで商品ケースが小さいロットでも買えるようになったなんて、夢のようだー。

と、深く感動・満足したところでお腹がグー。
面白がっていろいろ見ている内に、お昼を回っています。
この近くに、まだ行ったことのないおそば屋さんがあるのを思い出しました。

お店の名前は、「珈琲亭」
ミツワ産業さんの横の道を少し行ったところにあります。

と言っても、看板には丸俊商会という、珈琲・食材卸の名前が書いてありますんで知らない人は通り過ぎるかも。観光客率かなり低し、ですが意外と広い店内には、地元客が立ち代り入って来ます。自分はこの日、てぃーだブロガーの杏おじぃさんに会いました。杏おじぃさんのブログに登場する石垣で栽培されたやいまコーヒーというのは、このお店で数量限定で出しているそうです。

ソーキそばが有名、ということでソーキ定食を頼みました。メニューは他にもいろいろあります。

トッピングはソーキの他に昆布とフーチバーという面白い組み合わせですが、ヘルシーに感じられました。
ソーキは脂をきちんと落としてあるのでしつこくなく、もたれることなく食べられましたよ。
いや、うまかったです。

コーヒー屋さんの中でこういうおいしいおそばが食べられるのも、またうれしい発見です。





  


Posted by 宮良加工所 at 23:43Comments(0)日常

2013年01月31日

18金バックル

段々暖かくなってすごしやすくなってまいりましたが
皆さんいかがおすごしでしゅか、、、

バックルのお直しが2点連続してはいりました。
あまり無いですねこの手のは、、、

k18とシルバーの全く対極にあるようなものでしたがどちらもお気に入りの様でしたので
とりあえずなんとかなりそうなのでやってみますう

1つ目は18金の馬(メレーダイヤ、サファイヤ彫留め加工あり)のモチーフが付いたバックルです。

フルオーダーの一点物ですがですがベルトを固定する部分が上手くないのでネジ止固定にします。


18金のネジはを作るのは久しぶりです
まず3mmのダイスをつかって3mmの丸線に
ネジ切りします。コチラは雄ネジです。

ねじ込まれる方は雌ネジです。タップを使って切ります。バックルの地金厚は1mmもないので厚みを増してそこに下穴をあけます。当然3mmの穴をあけるとネジ部分がなくなりますので下穴2,4mmをあけてネジ切りします

下穴径は大体寸法が決まっております。

その早見表がこれです。
普通の金定規の裏に書いてあるんでスネー。これ便利ですヨ

インチ換算、ユニファイ、ウィットワースもかいてあります。


アー、知ってるよそんなの!と言う方、こりゃ又失礼しました。カトちゃんぺっ!ウンコチンチン!←娘のマイブーム



加工頂いた方、ありがとうございました。

シルバーの方はまた今度



  


Posted by 宮良加工所 at 23:06Comments(2)仕事

2013年01月23日

新商品 : ウシザシ3寸3分

昨年末の、WEB SHOP売上ランキングでもわかる様に、簪が人気です。
ジーファー3寸3分も好調なので、便乗?して男性用ウシザシもちっこいのを作ってみました。

と言っても、商品作りの遅さには自慢じゃないが汗定評のある宮良加工所、自発的にワッショイワッショイ作った訳では無く、キッカケはお客様からのオーダーでした。

フルオーダーで、予算的にこれ位でこういう商品は作れませんか?
という要望の予算が厳しめ、という時、自分はう~ん、と考えてこう提案させて頂いています。

「正直、お客様の為だけに一点のみ作るとその何倍もの値段になります。
 ですが、自分の商品にさせてもらって何点も製作し、他のお客様に売っても良ろしければ、なるべく予算に合う様に製作することが可能です。」


名づけて、「お客様のアイディア頂いちゃいましょう作戦!」
実際、宮良加工所の商品、実はこうして生まれたというものが結構ありまして。どの商品かはナイショです。汗
クリエイティビティーの無さを露呈している感もあり、ちょっと冷や汗ですが。

男性は、髪の多さや長さからいって髷の小さめな方が多いかと思いますので、舞踊をやるわけでは無く、普段使いに使いたいという方にも程よき大きさかな?と思います。
男性用の簪ってあまりに需要の少ないマニアックな商品なのでは、とWEB SHOPに出す前は思っていましたが(地元で購入されるのは、主に男踊りをする女性の踊り手さんなので)、なかなかどうして簪ユーザーの男性もいらっしゃるものです。女性からつけても良いですか?という質問もよく頂きまして、そういう時の自分は高田純次のように調子良くど~ぞど~ぞと返事をしてます。創作も自由、ファッションも自由!ビバフリーダム!は~びばどど。

価格は、2本一組で11,000円となっておりやす。

1本のみの購入も対応しますのでお問い合わせ下さい。(スミマセン、直接お越し頂いても現物が無い場合が多いです。)長さは、3寸3分の商品名ではありますが、簪頭が花の方が、若干短いです。2本交差させて挿した時、この長さの方が綺麗にとまるのだそうです。
花・・重さ約10g・長さ98mm
ヘラ・・重さ約7g・長さ105mm

長さは、簪頭からの全長です。
サイドバーにリンクがある宮良加工所WEB SHOP、メールからでもお問い合わせ頂けます。
お客様、オーダー有難うございました。お陰でまた商品を増やすことが出来ました。汗お待ち頂き有難うございました。




  


Posted by 宮良加工所 at 06:45Comments(0)商品紹介

2013年01月16日

痛くなかったら働ける

ほとんどの労働者がタイトルの様に思うでしょう
自分もそう思います。くそー!アイシンクソー


成人の日も過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょか??

年末からずっと鼻水が出てとまらず、
年明け早々に蓄膿症になてしまいました。目の下と上あごの間の奥がマジ出島イヤマジ痛い!!!

病院行かず気合で直す!!だけど寝られないほど痛いのでとっとと病院いって抗生剤もろて飲んだらケロリと痛みが治まって頭の中はケ~ロリンケ~ロリンのメロデーがクルクル回っております。まだ本調子ではありませんがイヤ健康って本当にだいじっスネー!!
 
これにはお世話になりました。チリ紙、、、アナタニモ、チリシー、アゲタイ、、、

 

すいません、上記等々、、諸事情ありまして、オーダー加工おまたせいただいているお客様、本当に申し訳ありません。
仕上がり次第必ずご連絡いたしますので、今暫くの猶予を頂きたく何卒宜しくお願いいたします。  


Posted by 宮良加工所 at 21:51Comments(2)お知らせ

2013年01月08日

ローカルオールスターズ

2013年です。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。

島に来て18年余のお正月。
すっかり苔の生えてしまった自分は初日の出拝み、初詣など元旦エンジョイな活動は一切行わず、ヘビ年なだけに?家でトグロを巻いて過ごしていました。
もう八重山毎日新聞の正月号、読み飽きたど!
と近所のハイパーまっちゃー小(ぐゎー)、知念商店にダッシュして琉球新報正月号を、、でも知念は元旦休みアガ!(痛い!)、、でコンビニでかってきますた。掲載されていた、沖縄トヨタの広告がフト目を引きましたので紹介しましょうね~。


あまり綺麗に写真が撮れず申し訳ない。会社のHPなども探してみたんですがこの写真はなくて・・・。

11月下旬からテレビで放送されている、沖縄のミュージシャンが歴史上の偉人に扮しているシリーズ、テレビCMは何篇かに分かれていますが(興味のある方、You Tubeなどで検索してみて下さい。動画もなかなかよいです)、こちらは集合写真(風かな)。

尚巴志を演じている下地 勇さん、阿麻和利の池田 卓さんの堂々たる変身ぶりに対するさぶぴとぅ・新良幸人さんの護佐丸、地のまんまでしょう!と思わず突っ込みたくなりますね!(CMでもゴルフしてるしね)。百十踏場を演じる紅一点の(伊禮)麻乃さんともども、沖縄音楽好きの人なら興味を持つ、なかなか豪華な広告ではないでしょうか?いよっさすが(沖縄だけど)トヨタ×電通!
宮良加工所のお客様は、沖縄音楽好きな方が多いので取り上げてみました。

三線ペンダントを作っていながら、お客様より沖縄音楽に通じて無くて申し訳ないんですが、沖縄音楽好きなお客様に支えられていると言っても過言ではない宮良加工所です。お客様に、沖縄音楽や芸能に対する熱い思いを聞かせて頂く機会も多く、CMに出演されているミュージシャンの方達も何だか少し、生意気にも身近に感じてしまうのでした。

今年もお客様にいろいろ教えて頂くことも多いと思います。
皆様うにげ~さびたんです。

ブログもポツリポツリと、更新続けていきたいと思っていますので気長にお付き合い下さい。
  


Posted by 宮良加工所 at 20:37Comments(2)日常